|
▼jawayさん:
>>実際NAのRX-8に装着してどの程度変化が感じられるものでしょうか?
>
>フィーリングはどうかは知りませんが、過去ログではパワーアップは誤差範囲レベルと言うことだそうです。
>
>例えば、MSVは通常3層のセラミックハニカムを2層にして排気抵抗をかなり減らしているそうですが、カタログパワーは変わりませんし、フィーリングは人によっては変わらないと言う意見もありますし、Sに比べて確実に速いと言う事もありません。
>
>>これは数字の小さい方がセル密度が小さく抜けが良いと言うことになるのでしょうか?
>
>表記の意義的にはその通りですが、実際には担体の厚さや長さや巻き方なども影響するので、コンダクタンス測定して比較しないと何とも言えません。
>セル数が少ないものでは担体が長くないと触媒反応の表面積が確保出来ないので、結局は抜けはあんまり変わらないのではないかと思います。
>
>>知識も無く迷っております。
>
>チューニングは自己責任で行うべき物なので、知識は重要です。
>
>>最後の締めとして触媒を交換したい
>
>なにを目的としたチューニングなのでしょうか?
上記レス有り難うございます。参考にさせて頂きます。
が、あくまでも部外の方の憶測に寄るコメントでは満足行く答えは出ませんので、
可能な限り関係者様からの返答が頂けたらと思います。よろしくお願いします。
キャタライザーの目的、効果としては
・排気の抜けが良くなる事による馬力やトルクのアップ
・音量・音質の変化
・軽量化のメリット以外にどのような効果を体感出来るのか?
と言うのが気になります。既に他社でタコ足、マフラー、ECUは弄ってますが、
吸排気で手を加えるなら後は触媒のみです。が、触媒は実際社外品に感想しても
何が分かると言うのが今一理解できてないが故の質問です。
|
|