2006 / 4
 
832 / 1011 ←次へ | 前へ→

Re:FCのL2側の点火について 追記
 おさFC  - 06/4/16(日) 8:30 -

   すみません、追記です。
純正プラグコードは交換して2,000km以内。プラグ(BUR9EQ)×4本は新品に交換して1,000km程度で電極の角は目視でも確認できます。

▼おさFCさん:
>いつも参考にさせていただいております。
>FC3S後期のL2側の点火について教えてください。
>
>先日タイミングライトを入手したので、プラグコードに挟んでL1・T1での点火時期の確認とL2・T2での点火の確認をしてみました。
>L1側の点火は問題ないのですが、L2側に挟んで確認したところ、ライトの点滅がところどころ穴があいたように点かないのです(安定して点滅しない)。ライトが点かないところがあるということはプラグが正常に点火していないのでしょうか?
>タイミングライトを挟んだ場所は、コイル直後のプラグコードで、流れ方向(挟む部分の矢印の向き)はコイル→プラグ方向で挟んでいます。
>
>そこで次の確認をしてみました。
>・L1とL2のプラグコードを逆に差し替えて確認してみるとやはりコイルのL2側(L1では正常だったプラグコードを使用)だけ点火がばらつく。
>・L側のイグナイタコイルを他の中古品に交換しても症状かわらず。(この交換したコイルの1次側の抵抗値は0.4Ωで2次側コイルの抵抗値は14.5kオームで正常の範囲内でした)
>・L側イグナイタには正常に12Vの電圧がきていました。
>・L1、T1、T2はバラつかずに安定して点滅(点火?)していました。
>・L2のプラグを外してみましたが、カブったような感じではありませんでした。
>
>プーリーのマークを照らしてみて点火時期を確認してみましたがL1側の点火は正常だと思われることから、点火の信号(IGt-L信号?)は正常だと思うのですが、L2側だけ点火がばらつく原因がわかりません。。
>プラグコードでもないとしたら、やはり更に他のイグナイタコイルに交換してみるしかないのでしょうか?
>
>仕様は、パワーFCと吸排気交換で、ノーマルプラグ9番×4本と純正プラグコードです。
>長文になり申し訳ありませんが、どうかご教授ください。よろしくお願いします。
266 hits

FCのL2側の点火について おさFC 06/4/16(日) 8:10
Re:FCのL2側の点火について 追記 おさFC 06/4/16(日) 8:30
Re:FCのL2側の点火について ナイトスポーツ 06/4/16(日) 9:37
Re:FCのL2側の点火について おさFC 06/4/16(日) 10:09

832 / 1011 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
46525
(SS)C-BOARD v3.8 is Free