|
中村さんありがとうございます。
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼マサノリさん:
>>こんにちは
>>
>>6型FD、RZに乗っています。
>>
>>この度、
>>エアクリ(HKSレーシングサクション)
>>フロントパイプ(社外、径80)
>>触媒(アペックス、スーパーキャタライザー)
>>ラジエター(3層アルミ)
>>に交換しました。
>>
>>すると、エンジン付近から今まで聴いたことの無い音がする時があります。
>>エアクリ吸気音、ブローオフの音とは別に「んごご・・んがが・・」と・・
>>いつもなるのではなく、ちょっとアクセルを踏んだときや
>>空ぶかしのときのアクセルを抜いたときなどになります。
>
>
>2500rpm以下でそのような音が出るなら、エアーコントロールバルブからのエアーの音の可能性があります。エアーポンプのカプラーをいったんはずし、それで音が消えるならそれが原因です。ポンプのカプラーを戻し、エアーサイレンサーを入れてください。
>
回転数が上がるとその音はしなかったと思うので、それが原因みたいですね。
早速確認してみます。
ちなみにエアーサイレンサを入れる場所は簡単にわかりますか?
エアーサイレンサは車やさんに言えばどんな物かわかりますか?
あと、音さえ気にしなければそのまま乗っていても問題ないのでしょうか?
>
>>
>>交換作業をおこなったお店の人も気にしていましたが、
>>エアポンプの作動音が聞こえるようになったのでは?
>>との事でした。
>>
>>近々コンピュータのセッティングをしようと思っていますが、
>>このままやっても問題ないのでしょうか?
>
>
>上記の問題とは別に、その仕様でハードに走るとノックが出る可能性が高いですよ。その場合、ノックでエンジン破損の可能性もあります。早く燃調を取り直したほうが良いですね。しかしそのようなことも知らずに作業をしたショップには疑問を感じます。
>
>中村
>
一応、パーツの取付がうまくいっているかと、ラジエターのエア抜きをかねての試乗でしたので、FCコマンダーのノッキングを確認しながら乗っていました。
サーキット走行もしますので、ちゃんとセッティングを取ってから全開にします。
丁寧な対応ありがとうございました。
>
>>
>>長々とした質問になり、内容も「音」とゆう難しい内容ではありますが
>>考えられる事、もしくは経験がある方、教えて下さい。
>>
>>よろしくお願いします。
|
|