|
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
▼Sakaiさん:
>前書き
>FDで形式不明EG本体はノーマル、タービン交換、インジェクター1000cc*4
>ECU:autronic SM2
>アイドル関連の設定がほとんどされていない
>暖気終わるまでアイドリングしない
>
>こんな状態の友人の車なのですが
>ECUのアイドル関係を調整してアイドリングするようにはなりました。
>
>始動時アイドルが高くて(約2500rpm)原因を探っていたらチョークワックスが開けすぎになっていて絞ってみてら1500rpm迄落ちて安心していたら暖気終了後かぶる感じになりました。(ECUさほど調整してないので暖気中もですが)
>
>900rpm程度でアイドリングしてるわけですが
>今まで900rpm時
>燃調:76
>燃調:70以下ではアイドリングしない
>チョークワックス調整後900rpm
>燃調:30程度でもアイドリングしている
>
>ここからが質問なのですが
>チョークワックスは水温でスロットルの開け閉め(空気流量調整)をしてるものだと思ったのですが燃調も調整されているのでしょうか?
>空気流量だけならなぜ燃調も変わるのでしょうか?
>よろしくお願いします。
そのコンピューターがどのような仕様なのかわかりませんが、
ワックスペレットはコンピューターとは関係ありません。
関係するとしたら、スロットル開度でスロットルセンサーのデーターが変わることだけですよ。センサーの出力はどう変わっていますか?
中村
|
|