2006 / 10
 
972 / 1005 ←次へ | 前へ→

Re:純正形状のバネと直巻のバネのレートの違い
 タムタム  - 06/10/4(水) 4:25 -

   ▼蝦塵さん:
>▼FC4Sさん:
>
>>純正形状のバネと車高調のバネですと同じ数値のバネレートでも形状の違いで、違うものになると思いますが、だいたいどのくらいの違いがあると考えられるのでしょうか?
>>
>>例えば、
>>     純正形状4kg→車高調7kg
>>みたいな感じで
>
>
>同じバネレートなら同じバネレートなんじゃないでしょーか?
>
>デュアルレートのことを仰っておられるとしても
>形状で一概にまとめる事は出来ないと思いますよ??

正確な数値はわからないんですが、純正形状のフロントバネは直径が下に行くにしたがって縮まってますよね。あれはステアに対する初期応答とロール時の粘りの両立を目指した形だとKgmさんの社ページで読んだ事があります。縮まる加減によってバネレートが変化するという事です。直巻きタイプのバネは固いと常にクイックに反応してピーキーな挙動を誘発する傾向にあります。乗り心地が良く、ロールしてもコーナーでしっかり粘ってくれるように純正形状は作られてると聞きました。参考までで、人伝いの話なんで鵜呑みにしないで下さいね。
445 hits

純正形状のバネと直巻のバネのレートの違い FC4S 06/10/4(水) 0:15
Re:純正形状のバネと直巻のバネのレートの違い 蝦塵 06/10/4(水) 1:18
Re:純正形状のバネと直巻のバネのレートの違い タムタム 06/10/4(水) 4:25
Re:純正形状のバネと直巻のバネのレートの違い 蝦塵 06/10/4(水) 23:20
Re:純正形状のバネと直巻のバネのレートの違い FC4S 06/10/5(木) 22:16

972 / 1005 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41699
(SS)C-BOARD v3.8 is Free