2007 / 2
 
592 / 691 ←次へ | 前へ→

Re:アイドリング不調
 ナイト 金井 E-MAIL  - 07/2/8(木) 10:25 -

   ▼dd2_fc3sさん:
>▼ナイト 金井さん:
>>▼dd2_fc3sさん:
>>>こんばんは、質問させてください。
>>>車はFC LTDです。
>>>症状は、エアコンやライト、リアの電熱等のスイッチを入れて、負荷が大きくなったときに、アイドル状態(750rpmくらい)から一時的に500rpmくらいに落ち込んで、1000〜500でハンチング状態になります。
>>>今まで、プラグ、スロポジ、エアフロ、BACV、吸気温度センサー、バッテリー、オルタネーター、エアコンコンプレッサーと補記類のリフレッシュを兼ねて交換してみましたが状況は改善しません。
>>>圧縮は、ディラーで旧式の書かせるタイプのテスターで9K台出ており、3室差も大きくありません。
>>>エンジン仕様はは4BEATでノーマルタービン、エアクリ交換。最大0.7で使用してます。
>>>
>>>電気系統の負荷を減らしてあげると、快調ですが、3000回転くらいからのアクセルOFFでアイドル回転数をオーバーシュート(500くらいまで落ち込む)してアイドル回転数に戻る傾向もあります。
>>>
>>>あと、最近気づいたのですが、知り合いのFCに比べふけ上がりが早く、落ち込みも速いのでフライホイールが軽量な可能性もあります。
>>>軽量フライホイールを使用した場合、このようなアイドリング不調が発生しやすいのでしょうか?
>>>よろしくお願いします。
>>
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。特にFCでは軽すぎる(といっても5Kを割るほどの)
>>重量のフライを入れるとアイドル復帰のところで
>>ハンチングになったりすることがあります。
>>スロットルボディー自身も要確認でしょうか。
>>
>>この時点で考えられるのはこの2つですね。
>>
>>金井
>
>返信ありがとうございます。
>まずはスロットル辺りから確認していきたいと思います。
>
>あと気になったのですが、ハンチングをしているときはシガーライター測定で電圧が11Vを切ってることが多いですが、因果関係はありそうでしょうか?

ナイト金井です。

なるほど。でもバッテリーは交換されているんですよね。
であれば回転が少し低くてそうなるのでしょうか・・?
低すぎるアイドル回転も不安定になる要素ですし
少しあげてみてはいかがでしょう。
でもFCは、少し回転をあげようとすると1100rpmほどで
ひっかかってちょうど良いところにいかなかったりするんですよね。
その場合はやはりスロットルの見直しになりますでしょうか。

金井

379 hits

アイドリング不調 dd2_fc3s 07/2/5(月) 21:48
Re:アイドリング不調 ナイト 金井 07/2/7(水) 18:33
Re:アイドリング不調 dd2_fc3s 07/2/7(水) 21:42
Re:アイドリング不調 ナイト 金井 07/2/8(木) 10:25
Re:アイドリング不調 dd2_fc3s 07/2/10(土) 9:57

592 / 691 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free