|
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼とっとりさん:
>>FC後期が不調です、何かアドバイスがいただけたら光栄です。
>>走行5〜10分は正常。その後、ブーストを掛けると燃圧が反比例するように下がってしまう。走り始めはブーストと燃圧が比例して増加するのですが不調が発生すると必ずコンマ0.1でもブーストをかけると燃圧が1.3キロとかまで急降下でドロップしてしまいます。そのせいで車体も燃料が足りずに吹けません。
>>255Lサイズのポンプなのでレジスターはジャンプしてポンプは常に12Vにしてます。燃圧の確認はサードのレギュレーターとグレッディーの燃圧計で取ってます。イニシャルは2.7キロ位です。
>>この現象が起こってる最中にエンジンを一回きって30秒〜1分後にエンジンを掛けなおすと症状が少し改善されます。しかしまた5分くらい走ってブーストをかけると同様に燃圧が下がります。
>>ECU、エアフロ、燃料ポンプ、これらは3個くらいの予備と交換しましたが症状は改善されませんでした。メタポンも交換してあります。
>>エンジンを切ると症状が一時改善されるのでフェイルセーフやECUを疑っていたのですが燃料カットのような症状では無い気がします。燃圧が下がるという事はポンプ系統の問題だと思うのですがレジスターやポンプは予備と交換しても症状変わらずでもうお手上げです。
>>試しに燃料ポンプの電圧をチェックしてみました。
>>ポンプのテスト端子を短絡させてイグニッションONで11Vきてました。その後、5分ほど普通に走行。そしてアイドリングの状態でポンプ電圧をチェックすると10V程度、試しにライトをONにすると8〜9V程度しか電圧がありません。問題が発生している最中のアイドリング中に電圧をチェックすると8Vくらいしかきてません。この時点でバッテリーに直接テスターを当てると14〜15Vあるのでオルタの問題では無いと思います。レジスターをジャンプさせているので常に12V流れるはずと解釈しているのですが何か違うのでしょうか?燃圧のドロップはやはり電圧不足によるポンプ稼動不良という線で見ているのですがなぜポンプに行く電圧が安定しないのでしょうか?長くなりましたが何かアドバイスありましたらお願いします。
>
>短絡端子で短絡させ、レジスターもジャンプさせているなら、電圧が下がる原因は、15Aエンジンヒューズ、サーキットオープニングリレーの2つですよ。
>その2つをチェックしてください。
>中村
ありがとうございます。実は先日、ワイヤリング関係で問題があるのかと思いダッシュを外してチェックしていたところです。サーキットオープニングリレーは作動は確認できているのですが、エンジン15Aヒューズは確認してません。これは単純にヒューズが飛んでるかの確認という事でしょうか?
|
|