|    | 
     P-FCのアイドル学習は取説どおりに行いました。以前はハンチングが酷くエンストするほどで、アイドル学習を再度行ってからしばらくはハンチングなどなかったのですが、最近になってまた少しハンチングするようになりました。少し車を動かすとハンチングが止まるときもあります。 
 
 
P-FCのアイドル学習はバッテリーを外した場合、再学習が必要ですか? 
普段あまり乗らないので以前バッテリーを上げてしまったことがあります。 
ですので、バッテリーにキルスイッチをつけようと思っているのですが。 
 
▼ナイト 金井さん: 
>▼TSさん: 
>>3型のFDに乗っているのですが、アイドリングが時々ハンチングします。 
>>エアポンプ、触媒はついています。ハンチング時にFCコマンダーで確認するとポートエアコントロール(PAC)がオンオフを繰り返し、それにあわせてハンチングします。オフのままの時はハンチングせずに安定しています。 
>>このようになるにはどのような原因が考えられますか? 
>>整備書を確認したところPACはアイドリング時はオフ、3200RPM以上でオンになると書いてあったのですが、アクセルを少し煽ると(1300RPMくらい)でオンになります。PACの制御はパワーFCでは違うのでしょうか? 
> 
>こんにちは。 
>ナイトスポーツ 金井です。 
> 
>はい。まず、アイドル学習はきちんと終了されていますでしょうか? 
>P-FCはとにかくここからなのです。。 
> 
>金井 
 | 
     
    
   |