|
こんばんわ
そうなんですか、やっぱりオーバーヒートなんですね...
過去にファイナルギアのギア鳴り(かなり大きい音)が2回発生して
修理しているのですが、これはオイルのコンディションが影響
して発生するものなのでしょうか?
実はデフカバーをつける時にオイルクラーも検討はしたのです
やはりオイルクーラーですかね..
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼しげさん:
>>こんにちは
>>私もFD(機械式LSD、ファイナル4.7)でTC2000、1000を走っています。
>>デフに温度計を接続して油温を見れるようにしているのですが
>>TC2000では季節に関係なく155度ぐらいまで温度上昇していました。
>>さすがに高すぎかなと思い、TRUSTの大容量デフカバーを
>>つけたのですが結局は155度まで上がってしまいます。
>>155度まで上がるスピードが若干遅くなったかなという程度の効果です。
>
>150度を超える状態は、本当はオーバーヒート状態なんです。
>最近のオイルは性能が良いので何とかなっていますが、ミッションだとその温度になると、シフトがしぶくなっては入りが悪くなります。デフもブリーザーからオイルが噴出す寸前です。
>油温を下げるにはオイルクーラーしか有りませんが、費用はかかりますよね。
>僕らはデモカーにデンソーのポンプを使用して、9段ぐらいのクーラーを装着します。FDはデフオイルが噴出す程度ですが、RX−8はデフのリングギアーが緩んでしまうトラブルまで発生するんですよ。
>夏場にオイルを吹くようならクーラーを検討してください。
>中村
|
|