|
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
▼おさFCさん:
>いつも参考にさせていただいてます。
>ドリブンギアの件では、ご回答ありがとうございました。無事交換しました。
>
>本題なのですが、デフを交換してからデフ付近からうなり音が聞こえるようになりました。。(クスコMZ 2WAY ファイナル4.1 → クスコRS 2WAY ファイナル4.3に変更)。車はFC3S後期です。
>
>「ウォンウォンウォンウォンウォンウォン・・・」って感じでうなり音のような金属音のような音が、アクセルオフ時に聞こえてきます。車速が速い(例えば80km/h)と音の間隔も早く、遅い(50km/h以下)と音の感覚も遅いです。
>リングギアの当たりが360°中、1箇所のバックラッシュがキツイんではないかと思われるような断続的な音です。クラッチを切って惰性で走っていても聞こえます。。
>アクセルを踏んでいる時(加速中)は、あまり気になりません(厳密に言えば音がしているのかもしれませんが)。
>
>音が発生し始めたのは、自分でデフを交換した直後からです。
>デフの中身は、
>ファイナル4.3が入ったデフ(中古)に、クスコRSのデフ玉(中古)をDIYで組み替えたものです。デフサイドベアリングは中古時にデフ玉に付いていたものをそのまま使用し、バックラッシュ調整は自分でちゃんと出したつもりです(あくまでつもりですが。。)
>バックラッシュ4箇所測定の結果は
>1.0.095mm 2.0.095mm 3.0.060mm 4.0.065mm です。
>基準値内2箇所。最小値は0.06mm。バラツキは0.035mmです。
>このバックラッシュではキツすぎでしょうか?
その数字はマツダの基準値以内です。しかし僕らが組むならもう少しオイルクリアランスを広くするために、0.12-0.13ぐらいにします。本当に厳しいデフなら0.18
ぐらいまで広くします。
バラツキも基準値以内ですが、リングギアーの裏にねじロックなどのダマが付いていませんか?すこしバラツキが大きいですよ。僕らなら車両に搭載する前に再度分解して確認します。
またそのぐらいのバラツキで音は出ません。ですから残るはサイドベアリングのプリロードです。
ここから先は現物を見ないとわかりません。
中村
>それともサイドベアリングのせいで断続的な音がすることもあり得るでしょうか?
>
>実際に音を聴いていただかないとわからないとは思いますが、音の原因と考えられる箇所がありましたら、どうかご教授ください。
>よろしくお願い致します。
|
|