|
中村様
お世話になりますYNです。
ご返信ありがとうございました。
なるほど、大きなハンチングと見れるのですね。
まずは、音量対策をしてアイドル、スロポジを調整してみます。
車検を取るつもりで、インナーサイレンサーを入れているのですが、
それでも迷惑な音量ですので、ノーマルを手配して到着まちです。
出来ればナイト様へ点検をお願いしたい所存ですが、
当方大阪で、またナンバーがないので、もう少し当方でやってみます。
また、こちらで相談させていただくと思いますが、よろしくお願いいたします。
大変ありがとうございました。
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼YNさん:
>>お忙しいところすみません。
>>以前こちらで助けていただいた、YNと申します。
>>その節はお世話になりました。
>>
>>今回もお手数おかけしますがご教授お願いします。
>>
>>後期FCで現在、社外マフラー、EVC(電源オフ)という状況です。
>>マフラーの音がうるさくて、完全な暖気、ベースアイドル、スロポジの調整ができません。(ナンバーなし、マンションの駐車場なので)
>>マフラー交換までまだ時間が必要です。
>>
>>今回のトラブルですが、エンジン始動後、ニュートラルでアクセルを吹かしたとき、
>>
>>回転が上がる→回転が落ちようとする→吹かした時よりブーンと回転がゆっくり上がって安定する→突然ドンッとアイドルまで落ちる(何か補正がかかったように)
>>
>>という状態で困っています。
>>以前ブローオフが付いていて、リサーキュレーションバルブに戻したのですが解決しませんでした。
>>
>>考えられる原因はどのようなものがありますでしょうか?
>
>大きなハンチングなどが起きるのですね。それにはご自身で書かれているように、
>暖気してファーストアイドルを済ませ、アイドルとスロポジの調整を済ませなければなりません。それで治る可能性が高いからです。
>何にしても音を小さくしましょう。いくら競技車両でも騒音公害はダメですよ。
>レーシングカーでも、音量規制が厳しくなる前は、パドックサイレンサーと言って、ピットやパドックではマフラーエンドに仮に装着するものを付けていました。
>ちょうどインナーサイレンサーの簡易版みたいなものです。
>まずはきちんと暖気してくださいね。
>中村
>
>
>>
>>よろしくお願いいたします。
|
|