|
▼FD1型さん:
>FD1型に乗っているものです。いつも参考にさせていただいております。
>質問なのですが、先日渋滞に巻き込まれた際にアイドリングが1,100回転まで
>上がってしまいました。
>変わった事といえば水温・油温とも90度後半まで上がっていた事ぐらいです。
>その後渋滞を抜けて走り出し、水温・油温が下がるとアイドリングは750回転に
>戻りました。
>車両はインタークーラー(純正置き換え)・マフラー交換、後はノーマルです。
>ディーラーにて12月に車検、1月にエンジン調整をしています。
>水温・油温は社外メーターで確認いたしました。
>何か考えられる原因など有りますでしょうか?
>お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。水温が上がったことと分けて考えると
インマニのガスケットはどうですか?
今までOH歴が無ければガスケットは紙です。
これが吹き抜けてくると(吹き抜け方によってアイドリングへの反映のされ方が変るんですね)
アイドリングがままならなくなります。
エアを吸い込んでしまってということですが
要はスロットル以降、エンジンに入る間でエア吸いがあると
アイドリングに影響します。
スロットル以前ではアイドリングは変りません。
水温センサーだとすると吹けなくなる部分が出てくるでしょうし
アイドルスピードコントロールバルブだとするともっと回転が
高くなります。
エア漏れと自己診断の2つから点検を始められると良いかと思いますよ。
金井
|
|