|
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
▼FC3Sin大阪さん:
>こんにちわ。
>
>またまた質問させていただきます。
>O2センサーを新品(1万円・・・ちと高い)に交換しました。
>でも、状況は、変わりませんでした。。。
>
>そこで、暖機後3000回転ぐらいでしばらく走行し、
>アイドリング中にO2センサーの電圧を測ると・・・だいたい0.4Vぐらいを指しています。
>その後、エンジンOFFで電圧を測ると、だいたい「-0.2V」となっています。
>O2センサーが、マイナスを示すことはあるのでしょうか?
>
>その後、しばらく置いてエンジンを始動すると・・・約0.8Vを指したまま、スロットルを開閉しても、
>約0.8Vのまま変化なしでした。
>
>これは、もともと新品のO2センサーが故障しているのでしょうか?
FCやFDに純正で装着しているO2センサーは、ヒーターのある全域センサーとは違って、アバウトなセンサーです。あまり微妙な動きはしません。しかし新品から壊れていると言うことは考えられません。ところでひとつ伺いますが、エアーポンプは装着されて、作動していますでしょうか?
>
>O2センサーが原因で無いとすると、もしや?と思ったのですがエンジンOFFで、
>燃圧がかかりっぱなしで、しばらく経つとインジェクタから漏れる。。。
>というようなことは起き得ないでしょうか?
まったく無いとはいえません。ちょっと忘れてしまいましたが、漏れの限度がありましたね。もうひとつ燃料系で関係するのは、フェールポンプのワンウエーバルブの故障です。ポンプにはワンウエーがあり、停止状態で燃圧を保持するようにできています。もしもそれらのトラブルがあると、始動時の最初に燃圧が無いため、始動に少し時間がかかるようになります。でも冷間時に問題無いなら、関係ないかもしれません。
中村
>
>恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
|
|