|
▼ナムさん:
>ありがとうございます。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼ナムさん:
>>>いつも拝見させていただいてます。
>>>
>>>FCですが、エンジン停止後しばらくすると、
>>>エンジン始動できなくなります。
>>>でも、アクセルを少し踏みながらキーをひねると、
>>>何の問題もなく始動できるので、カブりではなさそうです。
>>
>>始動時にアクセルを開けているかどうかあまり気にしていないので、
>>それが正常なのかどうかわかりません。ちょっと開けてかかるなら、
>>問題ないと思うのですが。
>>
>>
>>>
>>>また、エンジン停止後しばらくしてインタークーラーを外してみると、
>>>ガソリンの臭いがします。
>>>これで正常なのでしょうか。
>>
>>ブローバイガスが入りますから、多少はガソリン臭がしてもおかしくはありません。
>>でもチャコールキャニスターが正常かどうかは確認してください。
>>
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>どのようにすれば、チャコールキャにスターが正常かどうか確認できるのでしょうか?
キャニスターはタンクのガソリン蒸気を処理する物ですが、オーバーフローなどでガソリンが大量に混入していないでしょうか。
はずして内部にガソリンが混入していないかどうか確認してください。
>
>>
>>>始動不良に関係があるのかも?と思っていますがいかがでしょう。
>>>
>>>半年間、原因の特定が出来ず困っております。
>>
>>今までにどのような点を確認されましたか?
>>中村
>>
>
>・スロポジの抵抗変化
>・スロットルバルブの汚れ
>・吸気温センサーの掃除
>
>以上を確認しました。
>昨日、エンジンを見てみたら、パージバルブのところからドロドロしたオイルのようなものが、にじみ出ていました。
>関係ないでしょうか?
パージなどにブローバイガスなどのオイルが乳化した物が詰まっている可能性があります。そうすると温間始動時に始動不良が起きる場合があります。
まずは洗浄して詰まりがないか確認してください。
中村
>
>申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
>
>
>>
>>>恐れ入りますが、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
|
|