2007 / 4
 
403 / 882 ←次へ | 前へ→

Re:O2センサーについて
 FC3Sin大阪  - 07/5/4(金) 2:24 -

   お世話になっています。

▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FC3Sin大阪さん:
>>こんばんわ
>>この週末に、ECU側の電圧を測ってみました。
>>マイナー後のFCです。
>>
>>その結果、暖機後のL2端子の電圧は約2.5Vで、抵抗が12kΩでした。
>>ちなみに、暖機前(外気温16℃)の抵抗値は約34kΩでした。
>>
>>これは、正常な範囲なのでしょうか?
>
>暖気後の電圧が少し高いですが、温度が想定されている60−80度に達していなかったと仮定するなら、正常な範囲だと思いますよ。
>中村
>

ありがとうございます。
値が気になったので、吸気温センサーを新品に交換してみました。
同じ温度で抵抗値を比較してみたところ、古いセンサーのほうが
3kΩぐらい小さくなっていました。

しかしながら、交換後も変化なく、
冷間時、暖機後のエンジンOFF直後は、問題なく始動できるのに、
5分ぐらいたつとナカナカしどうしてくれません。


>>>>>>O2センサーが原因で無いとすると、もしや?と思ったのですがエンジンOFFで、
>>>>>>燃圧がかかりっぱなしで、しばらく経つとインジェクタから漏れる。。。
>>>>>>というようなことは起き得ないでしょうか?
>>>>>
>>>>>まったく無いとはいえません。ちょっと忘れてしまいましたが、漏れの限度がありましたね。もうひとつ燃料系で関係するのは、フェールポンプのワンウエーバルブの故障です。ポンプにはワンウエーがあり、停止状態で燃圧を保持するようにできています。もしもそれらのトラブルがあると、始動時の最初に燃圧が無いため、始動に少し時間がかかるようになります。でも冷間時に問題無いなら、関係ないかもしれません。
>>>>>中村
>>>>>

インジェクタの漏れ確認は、燃圧計で確認する方法が一番簡単&確実なのでしょうか?
他に方法がございましたら、ご教授お願いいたします。

もう一つ気になったのですが・・・
O2センサー交換後にコンピュータ診断端子(テスト端子?)にLEDを繋いで、
空燃比の”リッチ”、”リーン”を見てみると、走行後のアイドリングでは、
LEDが点灯して”リッチ”を示しています。
始動性が悪くなった後のアイドリングでは、LEDが点灯せず”リーン”となっています。
(1分経過後も同様でした)

これは、正常なのでしょうか?


何度も申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

313 hits

O2センサーについて FC3Sin大阪 07/4/8(日) 11:48
Re:O2センサーについて ナイトスポーツ 07/4/8(日) 12:51
Re:O2センサーについて FC3Sin大阪 07/4/8(日) 21:19
Re:O2センサーについて ナイトスポーツ 07/4/9(月) 10:10
Re:O2センサーについて FC3Sin大阪 07/4/16(月) 0:50
Re:O2センサーについて ナイトスポーツ 07/4/16(月) 9:23
Re:O2センサーについて FC3Sin大阪 07/5/4(金) 2:24
Re:O2センサーについて ナイトスポーツ 07/5/4(金) 9:29

403 / 882 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
41019
(SS)C-BOARD v3.8 is Free