|
ナイトスポーツ中村です。
こんばんは。
▼とーりーさん:
>いつもお世話になってます。
>早速なのですが、FC3Sの後期H2年式に乗っております。
>
>最近、エンジンの始動が非常に悪い時があります。
>回数も増えてきた?んです。
>セルは元気あるようですし、電圧も14Vほどあります。
>また、プラグも最近変えたばかりです。
>
>かかってしまえば何事もなかったかのように動きます。
>ブーストもかかりますし特にパワー感が無いわけではありません。
>たまに指導性がよかったりもします。
>
>過去ログを見てみたところ燃料ポンプのサーキットリレー?ではないかと思うのですが・・・。
しばらく間が開いた後の始動性が悪い場合は、ポンプのワンウエーバルブのトラブルが考えられます。まず燃圧計を仮に取り付けてください。
そして始動前に燃圧が2K以下に下がっているようなら、ポンプ内部のトラブルです。
>ちょっと作業が日曜あたりまでできないので情報収集をしてみようと思いまして
>質問させていただきました。
>
>ちなみに一度タコメーターが0をさしたままエンジンがかかっていて、
>これは以前点火カットしていた時たまに起こっていて、コイルが原因だと思い
>交換してみました。しかし直らず・・・。
>しかもはずしたコイルは何だか腐ってる?ようでした。中古ですが
>前、点火カットをやめるついでに交換したので半年くらいしか経っていないと思います。
タコメーター本体は問題ないのですか?
中村
>エンジンルームで後ろ側(L側でしたっけ?(^^;;)のコイルの1番の方は
>特にひどく、プラスチックがバリバリ?になっていました・・・。
>交換したコイルは部品取りのもので結構長期放置されていました・・・。
>
>何かほかに原因が考えられたら教えていただけると幸いです。
>ほかの予想、過去ログから言うとエアフロやプラグコード?が
>原因と考えているのですが・・・。
>
>車の仕様はブーストアップです。コンピュータは純正書き換えです。
>特にエンジン周りで変わっているのは給排気くらいです。
>
>よろしくお願いします。
|
|