|
こんばんは。
立石かんなです。
私のFCは2台とも前期FCですので同じか解りませんが、確かに緩い下り坂で下っている最中に、そーっとアクセルを踏んでいくと減速と加速の境界でボボボボっといったようになりますよ。
減速時にアクセルを戻してほったらかして1400rpm付近を下回ると、全燃料カットから片側燃料カットに入った時のようなボボボボというのと同じ感じです。
これだと回転数によって境界が変わりますから、アクセル開度も変わります。
また、プラグの状態によっても変わると思います。
私のFCはフルノーマルですが、7番2本と9番2本使用時よりも、9番4本使用時の方が、ボボボボっという音の感じは強くなりますねー。
ただし、ゆっくりそーっと止めずに踏み込んでいけば、加速を渋る事はないですねー。
境界でアクセルの開度を止めたときです。
▼FC好きさん:
>こんばんわ
>いつも拝見させていただいております。
>
>数ヶ月前にFC3S後期型を購入しました。
>スロットル全閉の状態で、緩く長い下り坂を降りている際に
>少しだけスロットルを開けた状態で維持すると、
>「ボボボ・・・」という感じの排気音がして、
>加速も減速もしない状態が続きます。
>
>この状態が発生するのは、
>負圧で走行中かつスロットルをゆっくり少しだけ開けた場合です。
>しかも、回転数によって発生するスロットルの開度が変わります。
>
>これは、ECUの片側燃料カットゾーンにハマっているためでしょうか?
>このような感じで正常でしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。
|
|