|
すみません、教えてください。(計測はPower−FCにて)
仕様としては
エアクリーナー:HKSレーシングサクションリローデット
CPU :Power−FC(現車セッティング済)
マフラー :社外(メーカー不明)
他、純正です。
2週間位前まではノックレベルの平均15前後が普通で問題ないと思っていたのですが、最近では30とか普通にいくようになってしまいました。おかしいとは思っていたのですがとりあえず日常の足として使っているので無ければ困ると乗り続けてしまいました・・・それで、先ほど給油したのですがその帰りに最高ノックレベル56をだしてしまいました。
ノックレベル56を出した状況ですが2速で5000ちょっとまで回してエンブレかけて減速した時です。回転数上げてエンブレかければ回転数上げた分だけノックレベルが酷くなってる様です。加速中にもノックレベルは結構ぶれてる様に見えますが回転数の上限を3000として走行してる分には20〜35位でなんとかなってます。
給油前(燃料計読み1/4程)はノックレベルも安定して15前後となっていたのですが給油後(燃料計読み3/4程)には安定せずノックレベルがよく変動するし明らかに酷くなってしまいました。
燃料が少なくなればなるほどノックレベルも小さくなり安定しているように思い、燃料が多ければその分ノックレベルも不安定となり大きくなるみたいなんですが何が原因と考えられるか教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
送信前にちょっと調べてみたらガソリンもなんか原因としてある場合がある様ですね・・・私はいつもエネオスですが。
|
|