|
日々この掲示板では勉強させて頂いています。
今回、当方のFDのエンジンがブローしてしまい、その原因がわかないため、
みなさんのご意見を仰ぐべく、書き込みさせて頂きました。
まず、当方の車両についてですが、
FD3S 5型 RB 走行が65000kmです。
60000kmのときにもエンジンブローしたため、60000kmの時にOHしました。
その後、5000km走行(内、馴らし4000km)で、またもやブローしました。
仕様についてですが、
・ポート段付き修正
・純正タービン
・Vマウント
・ビッグスロットル
・エアクリーナー
・フロントパイプ
・メタル触媒(サーキット時は触スト)
・ストレートマフラー
・CDI
・レーシングプラグ
と、いうモノで、P-FC PROで制御しています。ブーストもP-FCによる制御です。
セッティング時は触スト、ブースト1キロで実走にてしてもらいました。
何度か全開にして走行しましたが、P-FCのモニターで見る限り全開時のノックレベルは30前後に収まっており、それ以外にもノッキングモニターが付いているため、
エンジンルームの音も聞くことができるんですが、
それを使用してもノッキングらしい音はしていなかったので、安心していました。
次に、ブローした状況ですが、一般道から高速道路に入るため、2速から3速にシフトアップしてアクセルを開けると、6000rpm前後で点火カットが入ったようにアフターファイヤを連発して吹けず、そのままブロー、というものです。
ブローとたときのP-FCによるノックのピークは120を示していましたが、
減速時にやたらとノイズを拾い、100以上の値を出すため、このときに出た値なのかは不明です。
ブーストは0.8に設定、水温も問題無し、オイルやプラグも交換後1000kmちょっとです。
以前にもシャシ台(ダイナパック)に乗せたときにも、一度目はキレイに吹けてキチンと測定できましたが、
二度目以降、この症状が発生し、まともな測定ができず、ブースト圧を上げ下げしても改善されませんでした。
しかし、帰りの実走では問題無く吹けたため、その時は実走セッティングとシャシ台の差かな?程度にしか思っていませんでした。
ちなみに、シャシ台上でその症状が発生したときのノックのピークは50でした。
それ以外で気になった所は、純正のブーストメーターが、
まだエンジンをかけていないにも関わらずやや負圧側に傾くというのと、
P-FCのモニターで表示するブースト圧と後付のブーストメーターでは、ピークの値で約0.2ぐらいの差が有ったということです。(後付の方が値が高い)
お世話になっているショップの話ですと、この仕様でP-FCでのブースト制御では少々無理があり、
オーバーシュートでブローでは?ということです。
確かに、後付のブーストメーターには1.3というピークが残っていましたが、そのとき出た値かは不明です。
ガソリンにオイルを混合(100:1)やブースト圧を低めに設定するなど、ブローにはかなり気を使っていたにも関わらず、この結果は非常に残念です。
お世話になっているショップの好意で再度OHしてもらっているため、
現在、車両は手元にありませんが、今後の教訓のためにも、
何か考えられる原因等ありましたら、是非ともお教えください。
長文、失礼しました。
|
|