2007 / 8
 
534 / 595 ←次へ | 前へ→

Re:電気系トラブルで。
 とおりすがり  - 07/8/7(火) 13:02 -

   ▼ロータリー7年目さん:
>▼とおりすがりさん:
>>▼ロータリー7年目さん:
>>>こんばんは、いつも勉強させて頂いております。
>>>電気系のトラブルに困っています。もしナイトさんで同じような事例があれば、ご教授下さい。
>>>【症状】(スモール)ライトを点けていなくても、FCコマンダーのモニターモードで「ELD:電気負荷スイッチ」が反転する(特にブーストかけた後に点灯します)。これはエンジンを切るまでもどりません。また、(スモール)ライトを点灯して走行後、消灯してももどりません。
>>>昼間走行していても、アイドルアップしたままとなり、アイドル不安定・カブルことがあり困っています。
>>>症状が出始めたのがcpuのセッティングをした後だったのでショップに相談しましたが、こんな症状の出るようなところはいじっていないとのことでした・・・
>>>【車】:FD3S 
>>>タービン:To4Sフルタービンセット
>>>cpu:パワーFC
>>>点火系:NGKレーシング9番(町乗り用) HKSツインパワー
>>>燃料系:SARD ポンプ、レギュレーター
>>>
>>>もう一つプラグについて質問があります。(すみません・・・)
>>>現在、プラグをNGKレーシング9番4本にしてあるのですが、ノッキングが出ます。
>>>[ノックレベル120台、ブースト0.8k、4,5000rpm(3速、4速)吸気温度30℃後半、水温80℃後半。]
>>>やはり熱価が低すぎるのでしょうか?
>>>以前、NGK 11番10.5番装着時にデトネーション?でブローしたこともあって、この番手にしています。
>>>
>>>お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。
>>
>>電動FANが回っても、電気負荷として検出されます。
>>また、空調FANが3、4の時も同様です。
>
>アドバイスありがとうございます。
>おっしゃっている電気負荷はどのようなものかは存じませんが、「ELD」は電動FANと相関していないようです。
>電動FANはファンコンで80℃に設定しており、暖気後は常に回っている状態です。
>しかし、ブーストをかけないで運転している時、或いはチョイ乗り(もちろん暖気後)だとELDは点灯しません。
>また、電動FANではアイドルアップしなかったと記憶しています。
>
>もしかして、パワーFCセッティング時に電動FANの設定をいじったのが不具合の原因でしょうか・・・聞いたことはないですが・・・

FCコマンダーは、あくまでP-FCの設定をモニターしているだけなので、
後付のファンコンで強制的にファンをON-OFFしいる場合は
モニターに現れないと思います。
水温が上昇して、P-FCの電動ファンの設定温度になれば、
P-FC側からFANの起動信号が出てELDがONになると思います。
ファンはファンコンで制御するのであれば、
ショップでP-FCのファンの起動温度を上げてみてもらえば
どうでしょう?
418 hits

電気系トラブルで。 ロータリー7年目 07/8/6(月) 21:14
Re:電気系トラブルで。 とおりすがり 07/8/6(月) 22:56
Re:電気系トラブルで。 ロータリー7年目 07/8/7(火) 0:19
Re:電気系トラブルで。 とおりすがり 07/8/7(火) 13:02
Re:電気系トラブルで。 ロータリー7年目 07/8/10(金) 23:26

534 / 595 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
31124
(SS)C-BOARD v3.8 is Free