|
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
▼MA2さん:
>回答ありがとうございます。
>
>純正サクションパイルを分離してエアフロ側は
>流用するのですね。
>
>追加で質問させて頂きますが、RF320キットに含まれる各サクション部品は(1.異型エルボウ、2.Lエルボウ、3.70パイストレート、4.70パイハンプホース)
>どのような順番に取り付けることになりますか?
>
>エアフロ側からタービンまでを取り付ける場合の順番を教えてください。
エアフロからの純正のダクトを分解します。
その前半部分の後ろに、異型エルボーを装着し、その後70パイハンプホース、そしてLエルボー、最後に70パイストレートでタービンに接続させます。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中村
>
>よろしくお願いします。
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>▼MA2さん:
>>>以前、RF320キットに含まれるサクジョンパイプについて質問させて頂きました。
>>>その際、純正エアクリにも取付られると回答頂きました。
>>>
>>>実際、純正サクションパイプに付いているバキュームホース2本と
>>>ABV(エアバイパスバルプ)は、御社サクションに交換したときに
>>>どのように処理すればいいのかお教え願います。
>>>単純にメクラにしてしまっても問題ないのでしょうか?
>>>
>>>お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>>
>>純正のエアフロとタービンをつなぐパイプは、2本に分離できます。
>>エアフロ側のパイプには2本のホースとブローオフが付きますが、それはそのまま使います。
>>
>>不明な点がありましたら、遠慮なくお電話ください。
>>よろしくお願いします。
>>
>>中村
|
|