|
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。。ちょっと想像するに
AT車でリバースに入れたときに出る音でしょうか?
これがそのような「ポーン・ポーン」という音ですよね。
ううむ。それがなぜ鳴るのかは判りません。。
元AT車輌なのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
金井
▼FD1型さん:
>いつも楽しみに拝見し、参考にさせて頂いております。
>早速表題の件ですが下記症状で悩まされております。
>
>当方の仕様はFD3S1型、TD06シングルエアポンプナシ(構造変更車検認可済)
>P-FC制御で3年ほど乗っております。
>
>症状ですが、最近ずっと警告音が鳴り続けるようになりました。
>警告灯は点いていません(ABSはヒューズカットしてあるので点いてます)。
>アクセル全開でも違和感ありません(P-FCノックレベルも正常)。
>但しブーストはP-FC読み0.67までしかあがりません・・・
>
>・警告音はポーン、ポーンとゆっくり鳴る優しい感じの音です。
>・2ヶ月前、キーをオンにすると警告音が鳴り、エンジンをかけると消えてました。
>・1ヶ月前、エンジンをかけても鳴り続けるようになりました。
> 走り始めると警告音は消えました。
>・2週間程前からずっと警告音は鳴り続けるようになりました。
> キーオンでは鳴りません。
> 鳴らないときもたまにありますが、ポジショニングライトを点灯すると鳴
> り続けます。
>
>
>冷えている状況でエンジンオイル(FULL)、冷却水(センサーより上)、
>パワステオイル(LOW範囲内)、ブレーキオイル(真ん中)で異常はないです。
>ミッションオイルとデフオイルは2ヶ月前に交換しました。
>
>どのようなコトが考えられるでしょうか。チェックするべき箇所、警告音の鳴る条件など御座いましたらご教示頂きたくよろしくお願い致します。
>
|
|