|    | 
     配管図ありがとうございました。 
今日は車が見れなかったので、 
後日確認してみます。 
 
どうもありがとうございました。 
 
▼ナイト 金井さん: 
>ナイトスポーツ中村です。 
>こんにちは。 
> 
> 
>▼白煙さん: 
>>返信ありがとうございます。 
>> 
>>まずは循環装置の詰まりを確認してみます。 
>>質問ばかりで申し訳ありませんが、どのホースなのかが 
>>よく分かっていません。 
>>オイルフィラーキャップの下から、インマニに刺さるホースと、 
>>下の方に向かっていくホースがありますが、下の方に向かって行く 
>>ホースであっていますか? 
>> 
>>配管図のようなものがあると助かるのですが、送っていただくことは 
>>出来ませんでしょうか? 
> 
>配管図をお送りしました。参考にしてください。 
>中村 
> 
> 
>> 
>> 
>>▼ナイトスポーツさん: 
>>>ナイトスポーツ中村です。 
>>>おはようございます。 
>>> 
>>> 
>>>▼072さん: 
>>>>▼白煙さん: 
>>>>>はじめまして、いつも参考にさせていただいております。 
>>>>> 
>>>>>FD3型のTO4E仕様に乗っています。 
>>>>> 
>>>>>昨年の終わり頃からアイドリング中と、シフトアップ後にマフラーから 
>>>>>大量の白煙を出すようになりました。 
>>>>>白煙は常に出る訳でもなく、アイドリング時は10〜30秒程で 
>>>>>出なくなります。 
>>>>> 
>>>>>エンジンオイルの減りも激しく、4リットル入れても100キロも 
>>>>>持たずにオイルの警告灯が点きます。 
>>> 
>>>外部で漏れがありませんか?いくらなんでも消費が大きすぎます。 
>>> 
>>> 
>>>>>オイルキャップ周辺には、白色のバターの様な物が付着しています。 
>>> 
>>>それは無視してください。問題ありません。 
>>> 
>>>>> 
>>>>>過去のログを調べると、ブローバイガス循環装置のトラブルの 
>>>>>ように思えます。 
>>>>>ただ、タービンの羽にもかなりのガタがあり、そちらも原因かも知れません。 
>>> 
>>>タービンはフルフロータイプのベアリングですから、コンプレッサーホイールが、ハウジングに干渉しない程度にガタがあって正解です。 
>>> 
>>>>> 
>>>>>タービンOHも検討していますが、ブローバイガス循環装置を 
>>>>>修理してからと思い、書き込みをさせて頂きました。 
>>>>> 
>>>>><質問> 
>>>>> ブローバイガス循環装置のトラブルを修理するために 
>>>>> 交換、修理する部品を教えてください。 
>>> 
>>>循環装置に詰まりはありますか?口で吹いてみるとわかります。 
>>>まずは詰まっているところがあるかどうか確認してください。 
>>>中村 
>>> 
>>> 
>>>>> 
>>>>>お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。 
>>>> 
>>>>いきなり修理せず、まず異常なのか確認してから修理するかどうか決めた方がいいのでは? 
>>>>ブローバイかどうかは簡易的にペットボトルなどでキャッチタンクを作って走ってみて、どれだけオイルが溜まるかで判断すればいいと思います。 
>>>> 
>>>>考えられる原因を一つずつ確認して異常だったらそこを修理するというやり方がお金の節約は出来ますね。 
 
 | 
     
    
   |