|
▼キンタロさん:
>▼まささん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼まささん:
>>>>▼キンタロさん:
>>>>>▼まささん:
>>>>>>本日サージタンクを外そうとしたのですが、負圧のホースが二本ずず、計4本がささっている、サージタンクにネジ止めされてる二つのセンサーなのですが、誤ってホースを抜く際におっかいてしまいました。これってなんのセンサーなのでしょう?交換しないで作動させないと、どんな不具合がおきるんでしょうか?よろしくお願いします。
>>>>>
>>>>>
>>>>>おはようございます。 キンタロと申します。
>>>>>
>>>>>車種を書かれた方が良いかと思いますよ。
>>>>
>>>>
>>>>すみません。書き忘れました・・。
>>>>車種はFD3S。1型です。
>>>
>>>
>>>こんにちは。 キンタロと申します。
>>>
>>>それでしたら、センサーではなく、ソレノイドバルブだと思います。 熊手の車両前方、右側でないですか?
>>>
>>>そうだと仮定しますと、右側がターボプリコントロールで、プライマリーだけで過給している時のブーストコントロールです。
>>>
>>>左側ならウエイストゲートコントロールで、ツインターボになった時のブーストコントロールです。
>>>
>>>試したことはありませんが、推測で。 ノーマルは過給圧を逃がしてアクチュエーターをだましてますから、過給が掛かる方のチューブがはずれていれば、それぞれでブーストが上がりすぎるのでは?と思います。
>>>
>>>参考にして下さい。
>>
>>度々すみません。
>>電気式ブーストコントローラーを取り付けてしまえば、作動させなくても大丈夫でしょうか?ふと気になったもので。
>>よろしくお願いします。
>
>
>こんにちは。 キンタロと申します。
>
>僕はP-FCでマネージメントをしていますので、ブーストコントローラーは詳しくないのですが、純正のソレノイドはカプラーを抜いてメクラをする様です。 同時に、純正の圧を逃がして制御する方法から、アクチュエーターにかかるホースの途中を絞って制御する方法に変わります。
>
>実はチューニングについては詳しくないんです。 P-FCも金井さんまかせです。
>
>参考にして下さい。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
|
|