|
愛車のI型FD3Sが走行中にも関わらずエンジンストールしてしまいます!!
チューニングは、ナイトさんのエアグルーブにK&N剥き出しエアクリ、リアピースのみのマフラー交換の微チューンです。プラグは純正9番を交換から2千キロ程。H5年式、走行8万9千キロです。
症状は、走りだして、3000rpmぐらいでシフトアップしていき、約1キロぐらい走行後、何の前ぶれなく走行中にいきなりストールします。ストールしてからはセルを回してもすぐにはかからず、デチョーク機能を使ってから、(通常よりかなり長めのセル)3、4回目ぐらいで、なんとかかかり、その後は特に何もなく帰宅できました。それを2回繰り返しました。
自分なりに考えた結果、1度目のストール時には燃料が少なかったので燃料が偏ったのかと思いガソリンを満タンに入れてみましたが、改善されませんでした。
約1年前から、水食い症状がだんだん発生
2年前にコンプレッション測定し、平均7を切っていました。(現在は当時から約1万5千キロほど走行)
ですので2年前に圧縮を7を切っていて、現在ですので、かなりの圧縮低下のエンジンだと思いますので、エンジン本体の圧縮不足によるエンジンストールなのでしょうか?
それとも他の原因でしょうか?
ストール後もエンジンがかかっているので、いまいち原因がわかりません。
現車を見ないと難しい問題だとはわかっていまがわかる範囲でできれば
ご教授くださいよろしくお願いします。
|
|