|
▼AC/DCさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼AC/DCさん:
>>>中村さん:
>>>
>>>本日キャップを新品(エンジン側、セパレータ側)にしたので、再度確認を実施したところ、エンジンをかけてる間は漏れはなし。ただしエンジン停止後、数十分後にリザーバーの下あたりの路面がぬれていました。この場合、リザーバーへ戻ったときにあふれたと思うのですが、リザーバー自体に割れはなくまた、セパレータへの配管にもれはありませんでした。
>>>
>>>原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか?
>>
>>確認したいのですが、エンジンをかけてどれほど上げましたか?走行はしましたか?その際にリザーバーの水量はどのように変化しましたか?
>>
>>数十分後にぬれていたとの事ですが、もう一度再現して、水量の変化を確認してください。
>>
>>文章で難しいようでしたら、お電話でも結構です。よろしくお願いします。
>>中村
>
>もう一度同じようにしてみました。濡れたあとにリザーバーを確認したところ、水量は減っていませんでした。また、エンジン側の水量も減っていませんでした。その後少し走って(水温は95℃まであがってます)見ましたが、漏れは散見されませんでした。また、エンジン側、リザーバーともに水量は減っていません。
>
>リザーバータンクですが、補給するパイプとセパレータにつながるホース部分以外に、一箇所穴が開いています(ちょうどそれぞれのホースの中間あたり)。この穴はゴムのふちになっていて、元々あるようなのですが、1型に乗ってたときには確かなかったような気がします。ここから多分噴出していると想像していますが、この穴は開いていて問題ないのでしょうか?
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。すみません。
明日でかまいませんのでお電話いただけませんでしょうか?
その方がきちんと説明できると思いますよ。
私、金井あてで結構です。
ご連絡お待ちしております。
金井
|
|