2008 / 4
 
1543 / 1775 ←次へ | 前へ→

Re:クーラントのブザー
 キンタロ  - 08/4/22(火) 19:46 -

   こんにちは。 キンタロと申します。


▼たろべえさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>こんにちは。
>>
>>
>>▼たろべえさん:
>>>御質問させてください。
>>>
>>>よく、話題に上がるクーラントのエア抜きの
>>>問題だと思うのですが、
>>>クーラントを交換してから、ブザーが鳴って困っています。
>>>
>>>でも、冷えてからキャップをあけてみても
>>>さほど減っていないのです。
>>>
>>>ブザーは、下り坂で鳴り出すことが多い気がします。
>>>しばらく平地を走ると、だいたい鳴り止みます。
>>>
>>>エアが少しかんでいるだけで、このようになるものなのですか?
>>>FDなのですが、はじめてのロータリーのため、
>>>初歩的なことかもしれませんが、教えていただけたら、ありがたいです。
>>
>>冷却水のレベルがぎりぎりだとか、冷却水の劣化があるとそのようになります。
>>リザーバーの冷却水はきちんと戻っていますか?
>>中村
>
>リザーバーの冷却水が戻るとは、どういう状態のことでしょうか?
>
これはですね、エンジンが冷えると冷却水の体積が減るので、エンジン内が負圧になりますね。 だからリザーブタンクから吸い込んで、エンジン内の冷却水を適量にしているんです。


>クーラントを交換した後、
>しばらくすると、リザーバーの冷却水がなくなっていたので、
>補充しました。
>その後は、冷えているとき、キャップをあけると少し減っているので、
>少し足す。と言うのを2、3回しましたが、
>リザーバーはほとんど減っていませんでした。
>
最初はエアを噛んでいるので、大量にエンジンに吸い込まれたのでしょう。

後、毎回少し足すと言うのが少量なら問題ありません。 逆に何回か乗られて、暖機後リザーブへ行く、冷却後エンジンに戻るを繰り返したら、あまり減らなくなりますよ。

その間キャップは開けません。

>クーラントを交換する前は無かった症状なので、
>エア抜きが出来ていないのでしょうね・・・・
>
>ところで、冷えているときに、スロットルのところのパイプを外してエア抜きしようとすると、
>逆にエアが入ってしまうのですが、温かい時にするのですか?
>

これは注水口より、サーモワックスの方が高いのでそうなります。

注水口からジョッキで水を注ぎながら(ジョッキの先は注水口に密着です)、ホースから出てきたらすぐホースを繋ぐと、やらないといけません。

が。 暖機後そのホースが熱ければ、そこにエアは噛んでいません。

>いろいろ聞いてすみません・・・

参考にして下さい。
330 hits

クーラントのブザー たろべえ 08/4/21(月) 13:22
Re:クーラントのブザー ナイトスポーツ 08/4/21(月) 14:59
Re:クーラントのブザー たろべえ 08/4/22(火) 15:51
Re:クーラントのブザー キンタロ 08/4/22(火) 19:46
Re:クーラントのブザー 七尾 08/4/22(火) 20:44
Re:クーラントのブザー たろべえ 08/4/23(水) 9:37

1543 / 1775 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free