|
こんばんは。 キンタロと申します。
▼結蓮さん:
>▼キンタロさん:
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>でわ。 やわらか〜く行きます。
>>
>>▼FD-3S 5型 フルノーマルさん:
>>>初めて投稿させてもらいます。よろしくお願いします。
>>>過去のBBSをみきれないので、前に答えてあったら申し訳ないです。
>>>FD-3S 5型のフルノーマル車に乗ってます。(ブローオフバルブが付いてます。)
>>>全くの初心者なのでお手柔らかにお願いいたします。
>>>
>>>1.インタークーラーから、エンジン(サージタンク?スロットルが付いてる所)にかけて配管してある樹脂製のインテークパイプ?よりオイルが、滴り落ちてるんですが(少量)、これは、問題ないのでしょうか?
>>
>>はい。 これはブローバイガス(圧縮が漏れて来たガスです。)にオイルが混ざるので、そうなります。 法律でブローバイガスは大気開放出来ないので、吸気に戻してますので、インテーク系に流れこむんです。 ロータリーに限りませんよ。
>>
>>
>>>2.ブーストが、0.9付近までこの前まではかかっていたんですが、最近は、かかったりかからなかったりです。走行中の体感上は、以前とあまり変化無い様に感じられます。
>>
>>すいません。 これは細かいブースト圧の変化がわからなければ見当がつきませんし、体感でわからないとなるとなおさらです。 申し訳ありません。
>>
>>
>>>3.エアークリーナーBOXの右側から出て、インタークーラーの後ろで真下に向かっているホース(φ35くらい?)が、あると思うのですが、この先が、どこにもつながってないような気がするんですが、どこか、外れてるんでしょうか?問題なければよいのですが・・・
>>
>>はい。 これはプライマリータービンが回ってる間に、ブースト調整で逃がした排ガスでセカンダリーを予回転させてますが、そのセカンダリータービンに発生する圧をエアクリに戻しています。 その逃げ道ですのでみんなそうなっています。
>>
> ちょっと違いますよ〜。
> これはエアポンプからの余剰エア排気口です。余剰エアはエアクリBOXの消音装置を
> 経由してここから排気されています。
> ブーストとは無関係で、エアクリの吸気側とも部屋が仕切られています。
はい。 これは言い訳では無いですので、聞いて下さい。
確かにエアポンプの電磁クラッチ停止寸前に、余ったエアをエアクリーナーへ戻しています。
しかしこれは、ほんの一瞬で、エアクリBOXに消音装置はありません。(BOX自体が消音機ですね)
セカンダリータービンが作動してない中回転時の、予回転時の使われていない過給圧を戻している量の方が、はるかに多いんですよ。
新型車の紹介などお手元にあれば、確認して見て下さい。
参考にして下さい。
>
>>
>>>アドバイス頂けたらたすかります。よろしくお願い致します。
>>
>>参考にして下さい。
|
|