|
▼キンタロさん:
>▼黒い星さん:
>>初めまして、FD4型に乗っている黒い星といいます。
>>
>>仕様は、社外エアクリ、社外マフラー、純正CPロムチューン、あとはノーマルです。
>>
>>エンジンの調子が悪くて困っています。
>>おそらくカーバッキングという症状なのですが私の車は特にひどいのです。
>>減速時にエンジンの回転が下がってきて1500回転くらいになった時に、激しく車体がガクガクします(片側燃料カットが行なわれていないように思います)。空吹かしでもやはり1500回転あたりでエンジンがブルブルと振動します。以前に後期FCに乗っていたのですが、こんなにひどくはありませんでした。
>>今までスロポジ調整、ダッシュポット調整、プラグ交換、プラグコード交換とやってきましたが変化はありませんでした。
>>あとどこを見ていったらいいでしょうか?
>>
>>よろしくお願いします
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>ECUが純正書き換えと言う事ですので、3000rpm以下の領域がどうなっているのかわかりませんが、そこはノーマルだろうと言う仮定で、参考になるかわかりませんが。
>
>黒い星さんがすでに見られたところ以外で考えられるのは、まずインジェクターがきれいな噴射をしている事。
>
>FDはISCでアンチ・アフター・バーンバルブの役目をしていますので、その作動。
>
>ABV、社外品で言えばブローオフですが、その作動。
>
>後は最初に書いた通り、そのCPが適正な減速時の制御をしているかですね。
>
>今思いつくのはこのぐらいです。 純正書き換えですから、ダイアグも見れますね。
>
>参考にして下さい。
こんばんは。キンタロさん返信ありがとうございます
3000回転以下では純正制御のECUなので問題はないと思います。
明日さっそくダイアグなど簡単な所から見ていこうと思います。
とても参考になりました。キンタロさんありがとうございました。
結果は後日報告させていただきます。
|
|