|
▼おかやんさん:
>▼ナイトスポーツ中村様:
>こんばんは。
>ご丁寧にご回答頂き、誠にありがとうございました。
>
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>多少変更することはあります。しかし個体差がありますから、すべての車両でそのようになることは無いですよ。
>
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>なるほどですね。これが、現車セッティングが勧められる所以なのですね。
>この様な個体差が出る理由としてインジェクターの燃料噴射レスポンスのバラツキ
>があるということなのでしょうか?
インジェクターも点検をするとバラツキがあることがわかります。しかしばらつきはインジェクターだけではなく、エンジン本体にもありますし、センサー類にもあります。ただし、ある程度の範囲に入っていれば、許容範囲の性能を発揮します。
>
>>実際に変更して改善されたのなら、その車ではそれでOKです。
>>ただし普通の加速状態での空燃比が正しいと言うのが前提ですよ。
>>中村
>>
>最後に差し支えなければ教えて頂きたいのですが、ベストな加速増量補正値の
>見極め方として、ある回転域のみ数値を減らしてみて、その回転域の
>加速に息つきが出るようであれば、全体をさらに増量、また、息つきが
>出ないようであれば、全体を減量していく方法は正しいのでしょうか?
一箇所の状況で全体を変更するのは間違っています。
基準燃圧が違っている様な場合でも、すべてを一定に考えるのは間違いです。
必ずある程度の回転幅で各回転をチェックして下さい。(1000rpmごとでOKです)
中村
>宜しくお願い致します。
|
|