2008 / 5
 
1643 / 1718 ←次へ | 前へ→

Re:FDのボディについて
 ナイト 金井 E-MAIL  - 08/5/9(金) 12:18 -

   こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。


▼FD探し中さん:
>たけのすけさん、金井さん、お返事ありがとうございました。
>
>すみません。もう少し教えて頂きたいのですが、
>一般的な使い方、つまり大体が町乗りや通勤、年4〜5回のサーキットと
>いうような想定の場合で、15万キロ走った場合、FDのボディはやれるもの
>ですか?

●はい。正直わかりません。
 乗りなれている人間が乗ってみてどう感じるか。
 それも、街中なら何も感じる事なく走ってサーキットなどで
 あれ?と感じたり。街中でも何かおかしいと思うかどうか。
 感覚的な判断になる場合が多いのでしょう。 
 出来ることは、車輌をリフトアップしてボディーのつなぎなど
 細かなチェックを入れる。
 腕の確かな板金工場で出来る限りの測定をする。
 ということでしょう。
 でも、僕らが見てきた車輌のほとんどが、ボディーではなく
 関節部分の劣化なんです。
 ここでも再三書いていますが、アーム類に圧入されている
 純正のピロ。そしてピロブッシュ。スタビのエンド。
 欲を言えばブッシュ。
 これらを見直し交換することで全く乗り味の違う、しっかりした
 車輌に生まれ変わる事が多いんです。
 ゴトゴトやギシギシなんて音が全く消えてしまったりします。
 それを施してからも微妙に音が出ることもあります。
 それはほとんどが内装の劣化です。
 各樹脂パーツなどは留めの部分が折れていたり、互いにこすれあったり。
 ウインド一つにしても、レギュレーターの交換なんてしなくても
 レギュレーターにウインドを抑えているグロメットを替え、ランチャンネルを
 交換するだけでガタがなくなりすべりも良くなって引っ掛かりが無くなるよう
 な事が多いんですよ。
 
 エンジンも劣化や破損でOHしますね。
 その時に本当に重要なのは、エンジンの周りです。
 この、補機を始めとする細かなパーツ。ガスケット、ホース、ハーネス、
 チェックバルブ、etc・・
 これらを完全に点検して見直すことが重要です。
 ボディーを考えても似ています。
 モノコックそのものも、もちろん重要ですがおおよその不具合の
 原因はその周りです。よほどの大事故をしているような車輌でなければ
 (事故を起こしてもきちんと治してあればいいのです)
 気にしなくていいのではないでしょうか。
 そのボディーを使ってレース車輌を作るというならまた別ですが。

 参考になりますでしょうか。

 金井


>
>また、やれたボディというのは、どういう症状が出たり、やれてないボディ
>に比べてどう違うのでしょうか。
>
>お忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。
>
>▼ナイト 金井さん:
>>こんにちは。
>>ナイトスポーツ 金井です。
>>
>>はい。中古車選びは難しいですよね。
>>特にFDで難しいのは、長い間生産されてきた
>>車輌だけにタマがピンキリなんです。
>>まだまだ極上の車輌もあれば
>>間違ったチューニングやメンテ不良のままの車輌も
>>少なくないようです。
>>お店選びも重要ですが、気をつけなければいけないことは
>>古い年式の車輌を買う時です。
>>確かに安いんです。
>>しかしなぜ安いか。入ってきた車輌をなにも確認すること無く
>>ただただそのまま並べているなんてザラです。
>>それを理由に安いのです。
>>もし安い車輌を買うならどこまで見直してあるのか。
>>現在どこが不調なのか。社外のパーツがついているなら
>>何がついているのか。
>>このあたりをきちんと理解していて説明してくれるお店が良いでしょう。
>>10万キロや15万キロという距離はそれだけで不安が沸くものです。
>>でもそれがどんな使い方をされてきた車輌なのかによって大きく
>>状態は変わります。下回りからゴトゴト音が出ていて「こりゃダメだ」
>>と感じたとしてもそれはボディーのせいではなくアームのピロだったり。
>>ダメな部分を治しさえすればそこらの5・6型より良い状態になる
>>なんて事もあるんです。
>>つまり買ってから修理することを前提に安く買う。
>>それで修理にいくらかかるかを計算して納得の行く価格ならOKです。
>>しかしこれを判断するにはどうしても目効きが必要です。
>>修理にあまりに莫大な金額がかかるようでは意味がありません。
>>一番難しい部分です。
>>間違いの少ないのは高年式のノーマルディーラー中古。
>>それ以外で安いものを探すならいろんな所に問い合わせたり
>>見に行ってみるということです。
>>低年式でもきちんと確認されて修理が行き届いている車輌
>>なら少し高めでも大丈夫です。でもそれにはお店を信頼しないと
>>いけませんからよくお話をしてみると言う事ですね。
>>
>>参考になりますでしょうか。
>>
>>金井
>>
>>
>>▼FD探し中さん:
>>>はじめまして。
>>>かねてよりFDに乗りたいと思っており、FDを探しています。
>>>予算的には出来れば200万以内にしたいと思っておりまして、
>>>そうすると9年式前後の4型になると思っています。
>>>
>>>で、なかなか条件に合う車両が無いのですが、
>>>値段的にも80万円の手頃な車両がありました。
>>>無事故車で圧縮もエンジンが載せ換えてあるようで、8.5ぐらいあるようです。
>>>ただし、気になるのが、その車両の走行距離が15万キロ走っていることです。
>>>10万キロオーバーのFDのボディはどうなのでしょうか?
>>>
>>>購入した場合、長く乗りたいと思っております。
>>>現在、4型と6型の2台を試乗しましたが、乗ってみてますますFDが気に入りました。
>>>昔、SW20 3型ターボのブーストアップに乗っていましたが、ノーマルFDでも
>>>かなり速いですね(^^; 現在、EG6に乗っており、セカンダリータービンが回る
>>>時のトルクの谷も、ある意味VTECのハイカムへの切り替えに近い感じがして、
>>>不思議な感じでした。
>>>
>>>蛇足になりましたが、今週末に見に行こうとは思っているのですが、
>>>ご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。
>>>よろしくお願い致します。

701 hits

FDのボディについて FD探し中 08/5/7(水) 11:25
Re:FDのボディについて たけのすけ 08/5/8(木) 14:28
Re:FDのボディについて ナイト 金井 08/5/8(木) 14:36
Re:FDのボディについて FD探し中 08/5/9(金) 8:33
Re:FDのボディについて ナイト 金井 08/5/9(金) 12:18
Re:FDのボディについて たけのすけ 08/5/9(金) 22:26

1643 / 1718 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free