|
▼SSTさん:
>▼FD故障中さん:
>>はじめまして。FD故障中と申します。最近、暑くなってきましてエアコンをつけたのですが風量1と2では冷たい風がでるのですが、3と4ではぬるい風になります。パワーFCのFCコマンダーで確認してもACのランプが点いたり消えたりしています。また吹き出し口を切り替えても全ての出口から風が出てくるのですが、FDはこういうものでしょうか?車は1型FDでマフラー、むき出しエアクリ、パワーFCの仕様です。よろしくお願いします。
>
>同じFD1型+PFC使用者(車)です。
>パワーFCで、ACをONし風量を2以上にするとFCコマンダーのスイッチ表示にて、ELD(電気負荷スイッチ)がONしていませんか?
>この状態になると、ACが切れるので風量1でしか使用していません。
>純正ECUでは、エアコンはきちんと作動しますので多分PFCの仕様だと
>思います。(1型のガスまだ流通していますかね・・)
こんばんは。 キンタロと申します。
1型のガスと仰るのは、R-12の事ですね?
現在良く流通しているのは、134Aに添加剤を加えた物や、プロパンガスなどから作られた、可燃性の危険なガスなどの、代替フロンと言うものがほとんどです。 冷えも良くありません。
でも、真正のR-12、あるとこにはありますよ。 まあ今は、134A仕様に改造する方が多いですけど。
参考にして下さい。
|
|