2008 / 5
 
1573 / 1718 ←次へ | 前へ→

Re:バルブユニット
 キンタロ@仕事中  - 08/5/16(金) 9:18 -

   ▼あさひなさん:
>▼[名前なし]さん:
>>▼キンタロさん:
>>>▼キンタロさん:
>>>>▼あさひなさん:
>>>>>▼あさひなさん:
>>>>>>サージタンク下にあるバルブユニットの事で知りたいのですが、車両左側(助手席側)から見て一番左のエアホースがささっているバルブはなにを感知しているのでしょう?スロットルあとのサージの左側から出てる3本のエアホースのうちの1本がささっているのですが。エアホースが裂けていて、交換しようとしたら根元から折れてしまいまして・・。
>>>>>>
>>>>>>車両はFD3Sの1型です。よろしくお願いします。
>>>>>すみません。
>>>>>サージ下というよりサージとダイナモの間あたりにあるバルブでした。似たようなバルブがいくつかあるのですが、助手席から見て一番左下にあるやつなのです。
>>>>>FD買ったばかりでわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
>>>>
>>>>
>>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>>
>>>>ソレノイドバルブがユニットになったのは、4型からです。
>>>>
>>>>なにか他の物を仰ってるのでしょうか?
>>>>
>>>>また、ソレノイドバルブはセンサーではないですから、何かを感知しているのではなく、正圧や負圧を、通したり塞いだりするものです。 それによって、繋がっている機械を動かしています。
>>>>
>>>>画像が見れた方が良いですね。 またはもう少し詳しく場所を説明出来ませんか?
>>>
>>>
>>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>>
>>>最近自己レスが多くてすいません。
>>>
>>>ちょっと思ったんですが、バルブとはソレノイドバルブでは無く、緑と白のだるまみたいなバルブですか?
>>>
>>>サージからは3本ではなく、4本出てるはずなんですが、その辺も不明ですね。
>>>
>>>では仮に、サージから出ているホースから繋がって、助手席から見て一番左。 つまり一番前ですね。 その緑と白のだるまバルブとします。
>>>
>>>これは負圧チェックバルブと言って、片方にしか通風が無いバルブの負圧用です。
>>>
>>>ツインターボにならなくなるはずですが、乗った感じどうでしょうか?
>>>
>>>参考にして下さい。
>>
>>レスありがとうございます。
>>ダルマバルブの先にあるソレノイドバルブなのですが、配管をもう一度チェックしましたら、そのソレノイドバルブの配管の片方はアクチュエーターにつながっているようなのです。助手席側から見て、スロットルあたりの右側についてるアクチュエーターなのですが、当然のごとく作動していませんでした。
> 
>記入漏れで名前ナシになってしまいました^^;

おはようございます。 キンタロと申します。

えーと。 今サージタンクははずされてるのでしょうか?

ちょっと思いあたらないものですから・・・。

しかし、折れてるものは直した方が良いですね。

また調べて新しい事がわかったら書き込みます。
355 hits

バルブユニット あさひな 08/5/14(水) 19:40
Re:バルブユニット あさひな 08/5/14(水) 20:30
Re:バルブユニット キンタロ 08/5/14(水) 21:08
Re:バルブユニット キンタロ 08/5/14(水) 22:44
Re:バルブユニット [名前なし] 08/5/15(木) 22:48
Re:バルブユニット あさひな 08/5/15(木) 22:49
Re:バルブユニット キンタロ@仕事中 08/5/16(金) 9:18
Re:バルブユニット キンタロ 08/5/16(金) 20:59

1573 / 1718 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free