|
毎度お世話になっております。
早速の御回答、ありがとうございます。
▼ナイト 金井さん:
>こんにちは。
>ナイトスポーツ 金井です。
>
>はい。これはFCの説明ですね。
はい、そうです。
すみません、車種が抜けていましたね…
>FCはリアピースのマフラーで重量のあるマフラーなどを
>装着してサーキット走行などをすると
>横にマフラーが動いてしまって
>フロントパイプの先端フランジ部にクラックが入る事があるため
>そのように注意書きを入れさせていただいております。
>また、触媒部前側フランジ共締めでミッションにブラケットさせる
>ステーが存在しますが、それも外されている事が多く
>そのことによって動く幅が大きくなってしまいフロントパイプに
>負担がかかる場合があるんです。
なるほど。
フロントパイプの重量よりも、その先のマフラーの重量で振られて、
結果先端フランジ部にクラックが入ることがあるわけですね。
ありがとうございました。納得できました。
>
>ご参考までに。
>
>金井
>
>
>▼こうづきさん:
>>毎度お世話になっております。
>>
>>
>>現在、フロントパイプの変更を検討しているのですが、
>>御社デュアルフロントチューブ,ステンレスの説明にある、
>>
>>>※他のエキゾースト系部品の組み合わせによってはタービン、エキマニに負担がかかる恐れがあります。お問い合わせ下さい。
>>
>>というのは、重量が一般的な76φなどのフロントパイプよりも重い為でしょうか?
>>また、その重量が公表できるようであれば教えていただけますか?
>>
>>
>>また、デュアル化はスペースの有効活用と過去ログで見ましたが、
>>パワー的な面で特徴などありますか?
>>(いろいろ見て回っていましたら、一般的なものよりトルクが出た、というのも見ましたが)
>>
>>
>>よろしくお願い致します。
|
|