|
▼072さん:
>▼なんだァさん:
>>▼黒FCさん:
>>>いつも拝見させていただいております。
>>>
>>>H3年式のFCに乗っているのですが、純正オイルクーラーのオイル滲み&漏れに悩まされています。
>>>2年ほど前にオイルクーラーから滲みを発見しまして、一旦修理しましたが、次に弱い部分(ホースのカシメ部?)からまた滲み&漏れが発生し…とイタチごっこになっています。
>>>そこで、ホース、フィッティング、コアをすべて社外品にしようと考えております。
>>>FC用のキットがなかなか見つからないため、汎用品を使おうと思うのですが、この際、オイルクーラー用のサーモは必要でしょうか?
>>>サーモが無ければ、油温が適正温度まで上昇するのに時間がかかることは承知していますが、それ以外に何か弊害となることはありますか?
>>>
>>>お手数ですが、アドバイスお願いします。
>>>
>>>クルマは給排気のみで、ノーマルタービン。用途は、ほぼ街乗りのみです。
>>私も、過去に同じようなことがあり、オイルクーラーはずいぶん悩みました。
>>そのせいで、FCのオイルクーラーが2個も家に転がってます。
>>私の場合は、中古の状態がよさそうなオイルクーラーに換え、ホースを新品に交換して
>>から出ていません。 街乗りメインですが、ドリフトもしますし、サーキット走行も
>>しますが、問題は出ていません。 ロータリーは脈動があり社外品のオイルクーラー
>>では壊れるという話を聞いたことがあります。 ですので、オイルクーラーの交換
>>というなら、FDオイルクーラーの装着がよいのではないでしょうか?
>>ただ、加工が必要な場合があったり、費用がそれなりにかかったりとありますが。
>>一応参考までに・・・。
>
>過去ログを見てもわかりますが、ロータリーエンジンと社外オイルクーラーコアとのマッチングは過去のナイトさんの実績から限られるということであって社外品全てだめというわけではありませんので・・・・念のため。
>サーモの件も過去ログにあった気がしますが私の記憶では薄いので検索してみてください。問題ないという返事だったと思います。
>ちなみに私はHKSのオイルクーラーキットをFDで使っていてサーモ無しです。ほぼサーキットだけですが特に問題ないですよ。
ありがとうございます。 回答を出しておいて、逆に参考にさせていただきました。
HKSのキットがいけるというのは、ありがたい情報です。 まだまだ勉強不足でした、
ありがとうございました。
|
|