|
ナイトスポーツ中村です。
こんにちは。
▼シルバーさん:
>はじめまして。
>このような場があると人づてに聞き、早速ですが 質問させて下さい。
>
>4〜5年前には かなり通ってたのですが、
>また、最近サーキット(主にTC1000)を始めてみました。
>そこで、友人のS14・S15と乗り比べてふと、ブーストのかかりが遅いことに気がつきました。
>
>仕様はIV型のFDで、エアクリ、触スト、マフラー、コンピューター(REDOM)です。
>Maxブースとは 0.8+オーバーシュートくらいなので、普通? 高速道路などでは何にも不満はありません。
>
>でも、アクセルを開け始めてすぐにブーストが立ち上がってくれないと、アクセルを開け始めるタイミングが遅れる傾向にあり、腕の無い私にはちょっと扱いづらい感じです。
>最初は切り替わるタイミングのところだけかと思っていましたが、比較的どの領域でも、ワンテンポ遅れる気がしています。
>
>ブーストコントローラーのようなものを入れると、改善されるのでしょうか?
>シーケンシャルということで、この選択が良いものかわからず?質問してみました。
>
>また、その前に 機械的な故障を疑った方が良いのでしょうか?
ブースト圧のかかりが遅いという状況は個人差がありますから、実際にお車を拝見するとなんでもなかったなんてこともあります。そのようなこともあると仮定して聞いてください。
一般的にはタービンの立ち上がりが悪い場合のほとんどが排気の抜けのトラブルです。触媒が破損したとか、マフラー内部が破損したと言った問題です。
それ以外で立ち上がりが悪いとして、それがシーケンシャルのトラブルだと仮定するなら、まずはブースト圧の回転に対する変化を詳しく教えてください。
例えば2000rpmぐらいからアクセルを全開で加速した時のブースト圧の変化を、2000rpmから500−1000rpmごとにどう変わるかです。
お手数ですが教えてください。
中村
|
|