|
お返事おそくなってしまい申し訳ありません。
本日確認いたしました。
スイッチに4本線が来ていたのですが、1本はイルミですかね。
今日、運転席側のハーネスから、FAN(AC)の配線を分岐して、
3極のスイッチを利用して、FANにいく方だけをGNDに落とそうとしました。
ACをOFFで12V、ACをONで0Vになる配線を探すと説明を読んだのですが、
自分の車体はFDの5型なのですが、そもそもACをONにしてもファンが回転しません。これは異常なのでしょうか!?
FAN(AC)と思われる配線にテスターをつけたところ、ACをONにすると一瞬電圧が降下して表示するのですがすぐに12Vに戻る動きをします。
そして、FAN(AC)と思われる配線に割り込ませてGNDに落としたところ、エアコンのコンプレッサーのクラッチ(!?)の音が「カチッ」っとなるのですがFANは回りません。
説明が下手で申し訳ありませんが、何が問題なのか教えていただけると助かります。
質問続きで申し訳ありませんが宜しく意お願いします。
飛龍
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>
>▼飛龍さん:
>>いつもお世話になっております。
>>質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>>
>>今度、ファンリレーにスイッチをつけて強制的にラジエーターファンを回転させようと思っています。
>>その際に純正のフォグランプのスイッチが余っていたので、そのスイッチを使おうと思っているのですが、スイッチの各端子の関係が分からなくて困っております。
>>
>>分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>フォグランプのスイッチにはカプラーで配線がつながっていますね。
>その配線の白線がフォグライトリレーからの電源です。そして赤/黒線がランプへの配線です。
>これでわかりますか?
>中村
|
|