|
▼ナイトスポーツさん:
>▼Ariesさん:
>>▼ナイトスポーツさん:
>>>ナイトスポーツ中村です。
>>>こんばんは。
>>>
>>>▼Ariesさん:
>>>>はじめまして。
>>>>少し質問させてください。
>>>>
>>>>2型のFD(76000km)を購入し自分でバキュームホース類を交換したのですが、
>>>>どのギアで回転を上げていっても4500回転あたりでブーストが0キロになり、その後回転を上げても0キロのままです。
>>>>ダイアクノーシスやワンウェイバルブを点検しても異常が見当たりません。
>>>>配管図を見ても配管ミスも見当たりません。
>>>>
>>>>ブーストコントローラーは取り付けていないので、個人的にはチャージリリーフバルブの故障のような気がするのですが、それ以外に考えられますでしょうか?
>>>
>>>4000rpmぐらいまでは0.75Kのブースト圧があるのですね。
>>>あると仮定して、
>>>それがセカンダリー領域になると0Kのブースト圧になると言うことは、
>>>セカンダリータービンが十分に回っていないため、プライマリーの過給がセカンダリータービンのコンプレッサー側からエアクリに逃げていて、そのためブースト圧が0K以上に上がらないのだと思います。
>>>セカンダリー領域でチャージコントロールバルブが閉じていた場合は、プライマリータービンからの過給がエンジンに入りますから、多少低くても0Kブースト圧にはなりません。また開いているならセカンダリーの過給も加わりますから、正常なブースト圧になるはずです。
>>>0Kと言うことはプライマリーの過給が逃げていると言うことで、逃げられる場所はセカンダリーのコンプレッサー側しかありません。
>>>
>>>ターボコントロールバルブの配管とブーストチャンバーとそれに関係する配管やワンウエーバルブ。それとバキュームチャンバーとそれに伴う配管とワンウエーバルブを点検してください。
>>>
>>>中村
>>>
>>
>>ナイトスポーツ 中村様
>>
>>お忙しい中ありがとうございます。
>>早速、バキュームチャンバー周りとブーストチャンバー周りをチェックしたところ、ブーストチャンバーに入るワンウェイバルブの接合部が外れていましたので、ワンウェイバルブを交換したのですが、やはりセカンダリー領域でブーストが0キロになります。
>>
>>バキュームチャンバーの配管、ブーストチャンバーの配管ともに正常に圧がかかっているようなのですが、この状態から考えますとソレノイドバルブの不調か、ターボコントロールアクチュエーターへの配管の不具合のように思うのですが、いかがでしょうか?
>
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>はい、両チャンバーから順々にアクチュエーターまでの配管を確認してください。
>また、配管が問題ない場合は、ターボコントロールバルブのダイヤフラムが内部で破損して漏れが無いかも確認してくださいね。
>中村
ナイトスポーツ 中村様
ありがとうございます。
上記の配管を点検してみます。
|
|