|
こんにちは。
ナイトスポーツ 金井です。
はい。車検に対する適合は
本当に難しくて
明確に「ダメ」「OK」と判別できないのが実情です。
マフラーなど一つのものを製品にする際は音量試験をして製作しますが
それはある機関でのやり方で実施します。
しかし車検の時の音量の測定などはその条件とはかけ離れた
状態(屋内外や周りの環境)で測定せざるを得ません。
それで測定してしまうと実はノーマルでも規定値を出てしまう場合もあります。
マフラーだけでなく触媒とフロントパイプを交換した場合
確かに音量は若干変わります。
それが陸運局や整備を実施する場所によって変わってきてしまうことも
事実です。
ですので一概には言えないのです。申し訳ないのですが。。
答えになっていなくてすみません。
金井
▼5型RSさん:
>いつも参考にさせて頂いております
>
>H11年式5型RSのFDが車検時なのですが、
>近接排気騒音をクリアできなそうなので
>マフラーの新調を検討しております
>
>例えば、吸排気の組み合わせで、ナイトさんの
>・Vマウントエアクリーナー
>・デュアル・フロントパイプ
>・メタリット
>・FD800マフラー(SS)
>・(エンジン・タービンはノーマル)
>の組み合わせで「H11規制」はクリアできますでしょうか
|
|