2008 / 6
 
400 / 743 ←次へ | 前へ→

Re:O2センサーについて
 P-tune  - 08/7/10(木) 19:55 -

   ▼とーりーさん:
>いつもお世話になっております。
>過去ログ検索ができないので質問させていただきます。
>過去ログのサイトって皆さん今使えますか?
>自分はずっとエラー出て検索できません(汗
>おそらく過去にも出てるような内容だと思うのですが・・・。
>ちょっと急ぎで知りたいもので、よろしくお願いします。
>
>FC後期に乗ってます。フロントパイプについているO2センサーは
>補正の対象になっているのでしょうか?
>どうしてもあの配線が切れてしまって邪魔くさいのですが・・・。
>みなさんは何か対策などしてますか?
>自分はもう3つ目です(笑)
>
>O2センサーの役目は空燃比を計測するのですよね?(残存酸素?)
>FCの空燃比はリッチかリーンか程度しか見れないというのは
>自己診断のみでコンピュータにはしっかりとした信号で入力されているのでしょうか?
>だとしたらその信号を表示すれば空燃比計が作れる気がするんですが・・・
>
>どんな時にどのような補正として機能しているかが知りたいです。
>よろしくお願いします。


自分の場合、カプラーが劣化で割れて抜けていた事はありますが
切れてはいませんでした。
なんにせよ、単純につなぎなおせば大丈夫です。

切れてる車両はよく見かけますが、そこまで切れるのは異常ですね。
何かに当たったりしていませんか?
念のため延長して線に余裕を持たせておくのもいいかもしれませんね。


純正のO2センサーはリーンかリッチかだけわかればいいのです。

リーンなら濃く、リッチなら薄く
それを絶えず繰り返しているわけです。
0・1のみのデジタル処理みたいなものです。
315 hits

O2センサーについて とーりー 08/7/10(木) 1:56
Re:O2センサーについて keiichi 08/7/10(木) 2:18
Re:O2センサーについて P-tune 08/7/10(木) 19:55
Re:O2センサーについて とーりー 08/7/11(金) 13:50
Re:O2センサーについて keiichi 08/7/11(金) 22:56

400 / 743 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8 is Free