|
▼キンタロさん:
>▼とーりーさん:
>>配線の作業をした後におかしくなったのでそれが
>>原因と思ってました。
>>とりあえずストックのセルがあるので交換してみたいと思います。
>>
>>ちなみにOHは以前一度しており(ブラシのみ交換)ましたが、
>>どうも調子が悪く、スタートの位置にしても動かない事があり、
>>何度かやると動いたり、普通に一回目から動いたりとまちまちでした。
>>今思えばおかしかったのかもしれませんね。
>
>
>こんばんは。 キンタロと申します。
>
>スターターモーターのO/Hで、ブラシだけと言うのは通常考えられません。 定格作動時間は30秒ですので、ほとんど減らないのです。
>
>故障原因のほとんどが、メーン接点の磨耗です。 プラグの電極の様に火花が出るので、それで減ってしまうんです。
>
>なぜ火花が出るかと言うと、電磁誘導とかの難しい話になりますので、省かせて下さい。
>
>現在ピニオンが出たままと言う事ですから、FDのセルはR式なので、メーン接点の先のプランジャーで直接ピニオンを押しますから、接点が溶着しているか、リターンスプリング不良だと思います。
>
>参考にして下さい。
こんばんは。 何度もお騒がせのキンタロです。
今資料を見たら、G式(減速装置を持たない)でした。 故障推定個所は変わりません。
が、マグネットS/Wとメーン接点はAssyになりますので、接点だけの交換は出来ません。
参考にして下さい。
|
|