|
ということは
クラッチを切っておいて5000回転くらいにしといて
グリーンシグナルで一気にクラッチを繋ぐというやり方でしょうか?
ユーチューブの車載映像でグリーンシグナルで
サイドブレーキを下ろしてスタートしてたのを見たので
スタート前にすでにクラッチを繋いでいるのかと思っていました。
わかりづらい文ですみません。
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんばんは。
>
>
>▼あっしーさん:
>>質問させてください。
>>
>>今度サーキット行くんですが、初めてレース形式のものに参加します。
>>
>>それでレースでグリッドからのスタートは
>>どういう操作でスタートするのが早いのでしょうか?
>
>たぶんスタンディングのスタート方式だと思います。
>そうなるとレッドランプが点灯して、それがグリーンに変わるとスタートです。
>詳しくは各レースで違う場合がありますので、必ず事前に説明があります。
>それを聞いてください。
>
>スタンディングのスタートの場合、クラッチミートの回転数が重要です。
>車のトラクションやエンジン特性で適正回転数が違いますから、事前にテストをして、トラクションがかかる回転数でクラッチミートをしてください。
>エンジンにトルクがあるなら5000rpm付近でのミートが有効でしょう。
>
>中村
>
>
>>
>>やり方教えてください。
>>
>>車はFDのMTです。
>>
>>お願いします。
|
|