|
▼piroさん:
お手数おかけします。
>ごめんなさい、以下はアドバイスでなくつっこみになるかもしれませんので先に謝ります。どうもズレがあるようなので・・・・。
>
>AKANEさんは整備書を見てそこに書いてある名前を出して推測されているようですので下記のように再度説明します。
>
>私がウエストゲートバルブと書いたのは社外タービンなどでいうポペットバルブのことです。AKANEさんに言うウエストゲートバルブは純正タービンなどに多いアクチュエータによるスイングバルブのことと推測しますが、私の経験上、スイングバルブが作動した際の音など聞こえず、異音とも言うべき大きな音になるとは思えないので原因では無いと思います。
>
最初に書いた「ウェイストゲートV開放音」というのは私の勘違いです。申し訳ないです。
>さらに、私がブローオフバルブと書いたのは整備書で言うところのエアバイパスバルブです。社外品はブローオフバルブと言いアクセルオフでの排出音が聞こえますね。
>
なるほど。整備書にエアオペのような,スロットルとインジェクタの間の圧力に感応するエアバイパスVが見えます。
純正のエアバイパスVの動作では開放音は発生しないのですね。
>デューティソレノイドは、アクチュエーターにかかる圧力をサクション側に逃がしていますが、これまた騒音のような大きな音になるほどの量は排出しません。
>
>よって書かれている件は全て無関係か的はずれになります。
了解しました。純正の状態では,通常,そのような開放音は発生しないと認識します。
>
>他の方もかかれているように、音についてはコフッとかパシューとかボーとか言葉にしても人それぞれで感覚は異なりますし、運転席に座っていると音は回り込んでくるので一概に判断できません。
申し訳ありませんが,その音については,今回の案件では解決の対象としていません。今回の案件によって二次的に発生しているのかと邪推したまでです。
>まずは実際の音をショップなりディーラーなりで聞いてもらい、同時に同乗するなどして音源を探ってつぶしていくべきです。
>そういう意味で実際に走らせながら探って解決していってくださいと書き込みました。
>
>私自身はここまでしか書き込めませんので後は今までの書き込みや過去ログから探し方を見つけてご自分でやるか、ディーラーなどに預けて原因追及がんばってください。
そのように致します。現在ディーラー関係者と連絡を取っています。
>
>▼AKANEさん:
>>▼piroさん:
>>ありがとうございます。
>>>>ゲート開放音は以前は「コフッ」と言う控えめな感じでしたが、今は「パシュー」と派手めな音がします。
>>>
>>>一番最初の書き込みを見ると仕様はマフラー以外ノーマルとあります。
>>>その音はウエストゲートではなくブローオフですよね?
>>>
>>確かに,発音のタイミングから考えると,デューティソレノイドVによるブローオフ音ですかね。
>>配管図によると,タービン前に戻しているので,リサーキュレーション音でしょうか。
>>
>>>異音については考えられる部分を一つづつ対策しては実走して確認するしかないと思いますよ。
>>>大変ですが頑張るしかないです!!
>>はい。できるところから対策するしかないと思っております。
>>ただ,同じクルマを持つ先輩方の体験は非常に貴重であり,それを再利用させて頂くことはできないかと思い,質問させていただきました。
>>よろしくお願い致します。
|
|