| |
中村様
お忙しいところご回答ありがとうございました。明日ショップへ行って実際にはどういう状態なのか、見解なのか詳しく聞いてこようと思います。今回も教えていただきましてありがとうございました。
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>こんにちは。
>
>▼maporinさん:
>>お世話様です、今回も教えていただきたいのですが、当方のFDですが、元は1型ですが、中古車店で買う時にエンジンが5型に載せてあるというのは言われて知ってたんですが、別のショップにブーストアップ(パワーFCにてセッティング)に出したら中・高回転域で回るはずのタービンが作動しないって症状が出たそうです。調べたらAT用のエンジンが乗ってて、配線関係が数種足りず(ハーネス関係なのかホース関係なのか詳しく聞かないでしまったんですが)、しかもツインターボへの切り替えが行われないという症状が出て(1個めのタービンは回ってるそうです)、シーケンシャルバルブ等の故障や破損等も無いそうです。ちなみにタービンは初期型のものが付いてるそうです。ショップからはこの際、シーケンシャルシステムを取っ払ってしまってシングルタービン化したほうが良いと言われたんですが、金額も金額なので躊躇しています。こういった場合、2個目のタービンが作動しない原因としてはどのようなことが考えられるのでしょうか?また、AT用とMT用ではエンジンやターボの構成、ハーネス関係で違いってのはあるものなのでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、教えて下さいますよう宜しくお願いいたします。
>
>2個目のタービンも低回転から回っているんですよ。そしてもしも回っていないようならタービン本体のトラブルでしょうから、白煙が盛大に出ているはずです。
>でも文中に白煙という文字がありませんから、タービンは問題ないと判断します。
>そしてMTでもATでも配線や配管が足りないなんて事はありません。ATでもシーケンシャルできちんと2つのタービンを制御していますし、エンジンやタービンも共通です。
>残念ながらそのショップは正しい情報をあなたに伝えていないようです。
>ショップに技術が無くてわからないのか、わかっていても正しいことを伝えていないのかはわかりませんが、まずはディーラーで正常なノーマルの状態にしてもらってはいかがでしょうか。P-FCはその後でも良いと思いますよ。
>そこでシングルタービンにするのは、あまりに的外れですね。
>中村
|
|