2009 / 7
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
79 / 314
←次へ
|
前へ→
排気警告灯とエアポンプについて
はなぱぱ
- 09/7/24(金) 20:15 -
いつも参考にしています.
過去ログ検索でも該当がない様なので投稿いたします.
当方,3型FDに乗っております.
プラグ交換などの基本メンテは,自分でしています.
最近ごくまれに,町乗りの信号待ちで,排気警告灯が点灯します.
数十秒のアイドリングや低速走行で消灯します.
排気警告灯の点灯の原因は,いろいろあると思いますが,
エアクリの仕様が,ちょっと気になっています.
当方のエアクリは,エアポンプの吸排気ともオリフィスの
入っているタイプなのです.
オリフィスに詰まりなどがないことは,確認しておりますが,
触媒の劣化と,このタイプのエアクリの組み合わせで,
排気警告灯が点灯(高温になる)する可能性があるでしょうか?
エアポンプ吸込み側のオリフィスは,不要と認識しており,
はずして様子を見てみようかと考えています.
338 hits
▼
排気警告灯とエアポンプについて
はなぱぱ
09/7/24(金) 20:15
≪
Re:排気警告灯とエアポンプについて
ナイトスポーツ
09/7/25(土) 8:56
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
79 / 314
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8 is Free