|
▼17年目のセブンさん:
>▼キンタロさん:
>>▼17年目のセブンさん:
>>>はじめて投稿します。
>>>三日前からエンジンを掛けてアイドリング中や、走行中にチャージランプと水温と油温の警告灯が点灯したり、消灯したりABSの警告灯も点灯したり、消灯したりします。
>>>修理工場でオルタネーターの充電圧を測定して貰ったら正常値だそうです。
>>>何方か、原因が分かる方いますか?
>>>どうか、宜しくお願いします。
>>
>>こんばんは。 キンタロと申します。
>>
>>17年目と言う事ですから、FDの初期の頃でしょうか?
>>車種、仕様は大事ですよ。
>>
>>充電圧が正常だったとのことですが、
>>これも具体的な数値がいります。
>>
>>僕今日忙しいので、ほかの方
>>がレス下さるかもしれません。
>>
>>情報はあればあるほど、
>>推測がしやすいです。
>>
>>参考にして下さい。
>
>キンタロさん、ご指導ありがとうございます。
>車種は初期型のFD1型です。
>仕様はノーマルです。
>走行距離は13.4万キロですが、9.3万キロの時に
>マツダから購入し補記類含めてエンジンをリビルトに
>載せ替えています。(ノーマルエンジンです。)
>バッテリー電圧、充電圧は12ボルト中半位だそうです。
充電圧というのは、アイドリング状態でのバッテリー電圧でしょうか?
エアコンがOFFの状態で12.5vならば、その電圧は低いと思いますが?
13〜14Vが妥当ではないでしょうか?
|
|