|
早速ご回答下さりありがとうございます。
念のため、最後にもう一度お願いします。
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>▼FD初心者さん:
>>過去ログを調べたのですが、少しニュアンスが違うので投稿させて頂きます。
>>
>>油温についてなのですが、現在、FDでは一般的だと思われるバンジョーボルトをアダプターに替えるタイプでついています。
>>で、自分で付けたわけではないので、バンジョーボルトの場所が正確には知らないのですが、位置的にはオイルクーラーで冷却された後の油温が測定されているものと思います。
>>
>>で、サーキットなどを走っていますが、この夏場、すぐに105度に達してしまい、クーリングに入っています。
>>これは、冷却後の105度は、もし冷却前で測定していたら120度を超えているのでは・・・?と思ってのことなのですが、実際はどうなのでしょうか?
>>
>>105度は結構すぐに達してしまうので何とかならないかと思ってます。
>>ちなみに水温はVマウントではないですがアルミ2層ワイド+85℃ファン作動により、油温105度到達時、92度ぐらいしか上がってません。
>>バンジョーボルトの位置での油温のクーリングの目安は何度なのでしょうか?
>
>サーキットでの油温は水温+15度ぐらいが標準です。
>水温の適温は80-90度で100度は決して超えないようにしてください。
>また、油温は良質なオイルであるなら120度ぐらいは使うことができますので、現状なら問題ないと思いますよ。
>
>中村
よくオイルが120度とかそれ以上になると劣化するといいますよね。
で、バンジョーボルトの位置=冷却後の温度が105度だとすると、
オイルクーラーに入る前の温度だと、120度ぐらいになっているものと想像されます。
そうすると、バンジョーボルトの位置での油温の目安は105度ぐらいではないかと
思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?
オイルは水温に比べると温度限界がアバウトだからだと思うのですが、
バンジョーボルトの位置での温度把握は、水温で言うならロアホースでの測定に
あたると思うんです。
よろしくお願い致します。
>>
>>よろしくお願い致します。
|
|