|
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
▼MSPさん:
>中村様
>早速の返信ありがとうございます。
>
>
>エアポンプが動いていなければ、CPUでも失火を確認しているということは
>まずはエアポンプが動いているかを確認してみる必要があるわけですね?
>
>エアポンプが正常に作動しているかどうかを確認する方法は、個人でもできますか?
コンピューターは点火コイルの失火信号を確認すると、触媒の過熱を防ぐためにエアーポンプの電磁クラッチを切ります。
アイドル中にエアーポンプの電磁クラッチが切れているかどうか確認してください。
また、文章で説明するのは限度がありますから、お電話をいただけると助かります。ご検討ください。
中村
>
>
>もし、この状況でエアポンプが作動していたとしたら、他に何か考えられる要因というのはありますでしょうか?
>
>
>本当ならナイトさんにお世話になりたいのですが、現状でナイトさんまで乗っていって大丈夫なのか正直不安なので、最寄のディーラーにお世話になると思うのですが、調べられる範囲で、自分で確認してみたいのです。
>
>
>質問ばかりですが、よろしくお願いします。
>
>
>▼ナイトスポーツさん:
>>ナイトスポーツ中村です。
>>おはようございます。
>>
>>
>>▼MSPさん:
>>>去年の五月に加速不良の件で書き込みさせていただいたMSPと申します。
>>>
>>>あの書き込みのあと、プラグチェック等を行っても問題なく、あの症状もぱったりと止んでいたのですが、本日、また同じ症状が現れ始めました。
>>>
>>>
>>>症状の内容としては
>>>
>>>加速時のもたつき、息継ぎ、アフターファイヤー
>>>信号待ちでエンスト→再始動時はすぐに復帰
>>>アイドリングが500回転で落ち着いていて、回転が重い(普段は750付近)
>>>A/Cオンにしても、マグネットクラッチの作動がなく、コンプレッサーが回っていない。
>>>踏み込んでも吹け上がりが悪く力がない、ブーストをかけてみても、0.1Kしかかからない
>>>(↑これはフェイルセーフでしょうか?)
>>>
>>>
>>>プラグは去年末辺りに交換して、コードの繋ぎ間違えがないよう、一本ずつ交換しています。
>>>
>>>アイドルも、最初にエンジンをかけて暖機が終わった辺りでは750回転付近でした。
>>>
>>
>>お車を拝見しないとわからないのですが、唯一つはっきりしていることは、
>>エアーポンプが回っていないなら、コンピューターは失火を確認していると言うことです。
>>つまり、何かの理由でプラグが失火しているために、アイドルも低くパワーも無い。さらにコンピューターも失火を確認しているために、エアーポンプのクラッチを切って作動を止めている状態だということです。
>>ではなぜ失火しているかは、お車を見ないとわかりません。
>>参考になりますか?
>>
>>中村
>>
>>
>>>
>>>前回の症状が出た時と似た条件としては、外気温の低さくらいしか思い当たる節がなく、何が何やらな状態になっています。
>>>
>>>
>>>これはやはり、点火系統の問題が可能性大なのでしょうか・・・。
|
|