|
ナイトスポーツ中村様
ありがとうございます。一度確認してみます。専門ショップで見てもらっている限りでは泡のブクブクはないと報告されています。自分でも一度確かめてみます。
お忙しいところありがとうございました。
RED ZONE
▼ナイトスポーツさん:
>ナイトスポーツ中村です。
>おはようございます。
>
>
>▼RED ZONEさん:
>>いつも参考にさせていただき大変助かっています。
>>以前にも投稿した内容です。FDのクーラントがリザーバータンクからの戻りが悪いという現象です。再三、ショップでみてもらいましたが同じです。街乗り40分以上、峠で少しペース上げる、サーキットで30分走行、どんな乗り方をしてもクーラントがエンジンからリザーバーへ300ccほど行ってブザーが鳴るという現象です。走行後、6時間ほどしてエンジン、クーラントが完全に冷えるリザーバーからエンジンに200〜300ccほどクーラントは戻っています。
>>
>>仕様:ナイトスポーツさんのVマウント、エアセパレータータンクは某ショップ品でラジエター上部とロアホース、ウォーターポンプの所、エアセパレータータンク、ヒーターホースの合計5本に繋がっています
>>
>>質問
>>1.エンジンから300ccほどクーラントがリザーバーへ行くのは正常でしょうか?300ccくらい減っただけでブザーが鳴るのは正常でしょうか?
>
>水温が上がると冷却水がリザーバータンクにあふれますね。
>しかしあふれるのですからエンジン側に空気はありません。ブザーは空気を感知して鳴るのですから、正常ならあふれてもブザーは鳴りません。
>水温が上がってブザーが鳴るのでしたら、エンジンから燃焼ガスが冷却水に漏れたと考えられます。
>
>ウオーターポンプ上部のキャップ部分にペットボトルを差し込んで冷却水があふれないようにしてエンジンを始動してください。
>その状態で泡がどんどん出てきますか?
>
>中村
>
>
>>
>>2.配管から漏れはなし。キャップはエアセパレータタンク、ウォーターポンプ側共に0.9kで新品。水位センサー新品(配線はそのまま)。なぜ熱い状態だ負圧がかからないのでしょうか?エアセパレーターの5本ホースのうち3本はシリコンホースで5年ほど使っているので劣化は考えられます。発売元のショップで聞くと劣化で割れ等で漏れが発生しているので交換品は耐熱ホースに変更しているよです。
>>このホースに見えない割れがあり、温まると割れが大きくなり負圧が発生出来ないと思っているのですが・・・・
>>
>>3.300ccほど減るのは正常だとすると、メーターパネルの水温計の後検知でブザーが鳴っているのでしょうか?パネル内のブザーを鳴らす検知機が壊れる事は今までありましたか?
>>
>>以上、お忙しいところすみませんがアドバイスをよろしくお願いします。
>>RED ZONE
|
|