|
▼まさおさん:
>▼ナイトスポーツさん:
>>月が替わってからの書き込みを遮断しました。理由は過去ログに対するスパムなどを防ぐためです。
>>
>>先月の30日にいただいた4BEATとP−FCのメリット、デメリットについてのご質問ですが、
>>
>>4BEATは純正コンピューターの変数の書き換えですね。したがって純正コンピューターの持っているメリットがそのまま使えます。
>>例えば、低速回転でのカーバッキングや排ガス対策、アイドルコントロール。
>>そして自己診断やそれらのログ機能。レース用フルコンに比べてはるかに細かな制御で達成する燃費やエンジン保護機能がメリットではないでしょうか。
>>
>>しかし、変数での対応ですから、例えばインジェクターの交換や分配係数の変更などはできませんので、400馬力を越すようなセッティングには向いていません。
>>さらにP−FCのコマンダーのような部品がありませんから、個人でちょっとしたセッティングを行うことはできませんね。またコマンダーの表示機能もありませ
>>ん。これらのことが対比するメリットとデメリットではないでしょうか。
>>
>>僕らはサーキットを400馬力以上で走るような場合は、P−FCを使います。
>>しかし、純正タービンで街中仕様なら4BEATを使いますよ。
>>参考にしてください。
>>
>>中村
ナイトスポーツ中村です。
おはようございます。
>
>御返信ありがとうございます。
>やはり普段街乗りならば、4BEATの方が、エンジン保護面で言うと
>いいんですね。たびたび質問で申し訳ありませんが、
>180km以上サーキットで出しても、そこから先の燃調は
>大丈夫なのでしょうか?
速度による燃調や点火のマップはありません。速度に関してはカットするかしないかだけです。したがってリミッターを解除してそれ以上の速度になっても、セッティングがあっていれば大丈夫です。
ただし、速度を上げればエンジンはより消耗しますし、リスクが増えることは確かです。
>また、普段は静かなマフラーを装着していますが、
>サーキット走行時だけストレート構造のマフラーに
>替えてます。マフラーを替えることによって、
>エンジンに負荷がかかることはありますか?
マフラーの効率が上がればパワーはあがります。
パワーがあがればエンジンはより消耗します。
>最後に、もし購入となると、納期はどのくらい
>かかりますか??
4BEATの場合は、現在お使いになっているコンピューターをお送りいただいて、最短でその日に返送します。
不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
よろしくお願いします。
中村
>多々質問して申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
|
|